「DX」を単なるバズワードと捉えてはいけない
宮田 大手IT企業にいる徳田さんが、次の時代へ移行しづらいと感じていらっしゃる。まさに、日本の大手企業で同じような課題を感じている方も多いかと思います。日本の大手企業のDXを阻むもの、それは何なのでしょうか?
徳田氏 ICTやIoT、クラウド、DXなどキーワードはよく使われますが、実態が伴っていない印象があります。バズワード的とでも言うのでしょうか。「ツールを入れて、ちょっと使いやすくなったね」というのは別にDXではないでしょう。営業組織であれば「SFAを入れたからDX」というわけではありません。ビジネスをどう成長させていくのか? その視点が抜けている気がします。
福田氏 徳田さんのおっしゃるとおりですね。ただ、ツールを入れることで気づきがあったり、やってみようというポジティブに動く力が生まれたりする、ということもあるかと思います。ツール利用が経験になり、これまでとは違う視野を持つきっかけになるかもしれない。これは何もDXに限ったことではないですよね。ビジネスとは、新しいことにチャレンジし、成功と失敗を繰り返して成長していくものですから。最初は実態が伴っていなかったとしても「DX」というキーワードをフックにチャレンジがスタートすること自体を、私はポジティブに捉えています。
徳田氏 経験を通じて、自分ゴトにつながるのは確かに大切ですね。やはり、我々のようなIT企業には、お客さまから「DXをやりたいんだけど」と言葉だけが先行したご要望が寄せられてしまうことも事実です。本来のDXはビジネスを変えていく手段であって、目的ではない、ということをきちんとお伝えしつつも、ツール利用を通してまず経験をしてもらうことが重要であるという考え方は私も同意です。