経営戦略と人材戦略
「戦略」、「ストラテジ」という言葉は、いかにも抽象的に思え、身近に感じることが難しいイメージがあります。しかし、「What」を定義し「How」を考えること、と言い変えると具体的に受け取り易くなるのではないでしょうか。
例えば3年後にどういうビジネスモデルを目指すか、また今から3年間で目標達成のために何をしていけばいいか、ということを具体的に考えることになるわけです。その3年後の姿を、売り上げや利益率などの数字で表すことが重要です。また、それを実現するために、どのようなスキルを持った技術者がどの位の割合で必要かということを定義し、現在の状況を把握した上で、その目標の姿とのギャップより、育成プラン・採用プランなどを検討する、これが人材戦略になります。
赤字プロジェクト増加の影響
IT情報誌でよく取上げられていますが、赤字プロジェクトの企業に及ぼす影響は、ますます甚大なものになっています。失敗プロジェクトで何億円もの赤字を出し、それを埋めるためにさらにいくつものプロジェクトを手がけ、そこでもまた赤字を出すという悪循環で、さらに悪化のスパイラルに入ってしまうというものです。
あるIT情報誌の調査によると、プロジェクトの成功率は、何と26.7%の低い値だということです。ですからプロジェクトマネジメントが重要だということで、優秀なプロジェクトマネージャーを如何に養成するか、また如何に獲得するか、さらに自社に如何につなぎとめるかなどの議論が絶えません。ここ数年はプロジェクトマネージャーブームのような感さえあります。
ITサービス企業が、ハードウェア中心の売り上げを立てていた時期は、ソフトウェア開発の赤字など問題にならないくらいの利益を上げていました。しかし、昨今ハードウェアは益々高性能になってきていますが、逆に価格は加速度を増して下がってきています。結果として、ソフトウェア開発での赤字プロジェクトは、完全に白日の下にさらされることになりました。
従ってよく言われる「どんぶり勘定」でのプロジェクト管理は厳しく追及され、当たり前のように厳しくコスト管理がされるようになっています。そんな中で、プロジェクトマネージャーの責任が益々重大になり、同じくIT情報誌が大手ITベンダでの調査で、技術者の10人に1人しかプロジェクトマネージャーになりたいと思っていない、という驚愕の数字を出しています。