SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press(AD)

“現実的”なNIST SP800-171準拠法とは 経産省の5段階格付け制度にも関わる最新動向を解説

グローバル規模の企業が抱えるコストの問題……解決への道はあるのか

がちがちのセキュリティには限界も、優先順位を踏まえた“現実的”な対策

──このような動向は、企業の現場担当者にどう影響してくるのでしょうか。

 グローバルにビジネスを展開している企業では、否応にも様々なセキュリティ基準に準拠せざるを得ない状況が生まれています。米国の取引先では米国の基準、英国の取引先では英国の基準に準拠する必要があります。

 そうなってくると、各種の基準を守りつつ、うまく最適化を図っていかなくてはなりません。たとえば、いずれのセキュリティ基準も、保護対象の情報を厳格に守るためには、ネットワークのセグメントを分割してアクセスを制限し、境界はモニタリングするといった要件が課されてきます。とはいえ、これらを厳密に実施しようとすると、新たなストレージの導入も含め、かなりコストがかさみます。ネットワーク環境の構築はもちろん、監視対象が増えればログも増えるため、SIEM(Security Information and Event Management)のコストも増大してしまいます。

──企業におけるセキュリティ予算に限りがある中、どのような解決策が考えられますか。

 理想としては、機密性の高い情報を扱う場合はオペレーションのために隔離した専用部屋を用意し、許可された人しか入れないように制限した上で、入退室を管理したり、部屋の中には監視カメラを設置したりといった物理セキュリティを施すことが必要です。そして、その中にファイルサーバーにアクセスできる専用端末があり、それは持ち出し禁止にするといった具合にがちがちのセキュリティ対策を行う必要がありますが、これは利便性を犠牲にする上、かなりのコストがかかってしまいますよね。

 実際にここまで徹底することは現実的ではないので、我々は基準を満たす“最低限の環境構築”を支援しています。ファイアウォールやL3スイッチで最低限の通信制限をかけて、ログをモニタリングできるようにします。また、コスト最適化を図るため、そうした環境下でも一定のセキュリティ基準を満たしたクラウドサービスを提案するなどのサポートも行います。

 オンプレミスを導入する場合は初期費用と時間がかかりますし、IaaS環境を構築するにしてもそれなりの運用費用がかかってしまう。そのため、SaaSも選択肢に入れて、それぞれメリットとデメリットを比較するようにしています。もちろん、お客様の優先順位を考慮しながら、一緒に選定を行います。

経営の“先”にセキュリティを考える

──対策においては、グローバル規模での知見も必要になりそうですね。

 仰るとおりです。元々当社は日本人がイギリスのロンドンで創業した会社で、日本に逆進出したというユニークな成り立ちを持っています。私自身も6年ほどイギリスにいてエンジニアやセキュリティコンサルティングをしていました。主要メンバーは英語対応はもちろん、海外文化にも精通しているため、グローバル企業の支援には強みがあります。

 日本はこれから人口減少がますます進むことを鑑みると、海外市場に目を向け、いかにビジネスを作っていくかが重要なカギとなります。そうなるとセキュリティもグローバル規模で考えていかなくてはなりません。海外拠点から本社の情報が盗まれるといったサイバー攻撃が相次いでいるように、サイバー攻撃は弱いところから狙われます。このような課題を抱える企業に対しては、日本国内だけではなく、現地法人も一気通貫でセキュリティガバナンスを構築することが重要であり、当社はその観点からも支持されています。

 今でこそオンライン会議も併用していますが、我々は必要があれば直接海外拠点に出向くことが多いです。たとえば、グローバルなコンサルティング企業だと、国ごとに現地のメンバーが担当することで、コミュニケーションやサービスのクオリティにずれが生じてしまうこともあるでしょう。我々はポリシーをしっかり理解した上で、どの国に対しても同水準で支援できることが強みになっていると思います。

 どの企業でもセキュリティの事業戦略や計画書を策定しますが、その時に“セキュリティだけ分かる”コンサルタントがセキュリティの支援を行ってもあまり意味がありません。ビジネス視点、経営視点でその企業が成し遂げるべき目標やゴールを把握しているからこそできるセキュリティ支援があると考えています。このような視点をもっていれば、セキュリティへ投資するにしても「やりすぎ」「足りない」など、過不足を経営の観点で判断することができます。

 また、セキュリティはもちろん、システム障害や災害が起きたときにいかにビジネスを継続するかを包括的に考えることが非常に重要です。そのためには本当に重要なビジネスを見極め、「このビジネスは絶対に止めない。そのためのシステム投資はしっかり行う」「ここは多少止まっても許容できる」といった選択が肝となるのです。

次のページ
セキュリティだけに捉われない「全体最適」を実現する支援

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:ニュートン・コンサルティング株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/20373 2024/10/11 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング