SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

BIZ Review

クリステンセンのイノベーション論をめぐって


クリステンセンの『イノベーションのジレンマ』は、破壊的な技術変化に合理的に対応しようとする優良企業が必然的に失敗することを指摘した。本稿では破壊的イノベーションのアイデアを発見することに加えて、その実現を可能にする組織の資源配分プロセスにあらためて目を向けるとともに、クリステンセンのイノベーション理論の今日的意義について考察する。

クリステンセンのイノベーション理論―持続的/破壊的技術の議論を超えて

 クリステンセンの1997年の著書『イノベーションのジレンマ』は、既存企業が破壊的技術に直面し合理的に行動すればするほど新興企業に破れてしまうというロジックを鮮やかに提示し、ビジネス界にセンセーションを巻き起こした。多くの経営者が愛読書の一つとして本書を挙げており、Appleの故スティーブ・ジョブズも非常に大きな影響を受けたといわれている。本書の登場はまさにインターネットが急速に普及して数多くのベンチャーが誕生していた時期であり、Amazonは1995年に、Googleは1998年に創業され、破壊者として今も既存企業に脅威を与え続けている。それではどうして顧客の声を真摯に聞く優良企業が必然的に優位性を失ってしまうのだろうか。

 破壊的技術は、既存の顧客がその時点では求めていない技術である。長期的には重要になる可能性があったとしてもその時点ではそれが認識されていないため、企業は顧客ニーズのないところに投資を行うことができない。このため企業が積極的に投資を行うのは既存顧客が求める持続的技術のみとなってしまうのだ。

 このような展開を想定する際、時間軸に沿って技術と市場の変化をおさえることが重要である。当初は大きなニーズのなかった破壊的技術は次第にハイエンド化していき、既存顧客のニーズをも満たすようになるが、その際に持続的技術の性能向上のペースが市場変化のペースを上回り、顧客が必要とする水準を超えるオーバースペック状態となってしまうことがある。この結果これまで主流の市場では見向きもされなかった破壊的技術が市場を塗り替えていくという事態が生じるのである(図1)。

図1:ローエンド型破壊と新市場型破壊

 既存企業におけるビジネスパーソンはこうした破壊的技術に対抗していくにはどうしたら良いのかという問いが突きつけられる。筆者の理解では大きく二つの方向性が模索されたと考える。第一は「破壊的イノベーションの芽をどのように探索・発見するか」というマーケティング志向のアプローチであり、第二は「破壊的イノベーションを可能とするための意志決定や資源配分のあり方を組織的にどう実現していくか」というアプローチである。

次のページ
顧客ニーズにフォーカスした無消費の発見―イノベーター

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
BIZ Review連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

杉本 幸太郎(スギモト コウタロウ)

株式会社アウトロジック 代表取締役1995年NTT(日本電信電話株式会社)入社。法人営業等を経て、1998年からNTTグループのシンクタンクに出向し海外調査や戦略分析、新規事業コンサルティングを担当。
2006年に独立し、情報通信・ハイテク分野におけるトレンド調査やイノベーション戦略分析、企業戦略コン...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4034 2012/07/04 14:06

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング