SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

ThinkSocialな時代のビジネスデザイン

「なぜ?」を問うことでリフレーミングするのがエスノグラフィーの極意

(第4回) 


ごくごくありふれた日常にさえチャンスを見出すイノベーターがいる一方で、ことごとくそれを見逃す私たちのような普通の人たちがいます。同じものを見ていながら一方は機会を見出し、もう一方はそれを見逃してしまう。この違いはどこから生じるのか?前回に引き続きインドのイノベーターであるアルナシャラム・ムルガナンサムさんの事例も参照しつつ、ありふれた日常にひそむ機会を見出すためのリフレーミングについて解説します。また、その中で、エスノグラフィーに対する間違った期待についても触れてみようと思います。

 

 『ビジネスモデル・ジェネレーション』を講義と演習で理解するワークショップ、開催決定!!
   

価値創造フレームワークである「ビジネスモデル・キャンバス」を、書籍『ビジネスモデル・ジェネレーション』の訳者でコンサルタントの小山龍介氏を講師に迎えて、ワークショップで解説致します。20名限定での講義+演習スタイルで開催です。

 

                         ■日時:11月2日(金)13:00-17:00 (12:30-開場)

           ■場所:株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京)

           詳細・お申込は、こちら!

 チャンスになりそうな問題を常に探すイノベーターとそれをことごとく見逃す普通の人たち 

 イノベーターと呼ばれる人たちは、チャンスになりそうな問題をたえず探していて、限られた資源を有効かつ独創的に使って問題を解決する人たちです。 

 チャンスはどこにでもあるし、資源も身のまわりにありすぐにアクセス可能なものだけを使います。彼らは、私たちが見逃してしまっているチャンスを見逃さず、私たちが使わずにいる資源を組み合わせて独創的な解決方法を生み出すのです。 

 彼らの前にだけ特別な課題があるわけでもなければ、彼らのまわりにだけ特別な資源があるわけではないのです。イノベーターと呼ばれる彼らは、チャンスを見逃さない目と、限られた資源でどうすれば問題が解決できるかを探りつづける粘り強さをもっているだけなのだと思います。 

 前回の「インドのグラスルーツ・イノベーターに学ぶ「白紙から始める」イノベーション」という記事でも紹介したアルナシャラム・ムルガナンサムもそんなイノベーターの人でした。 

 ムルガナンサムさんは、大手メーカーが販売する生理用ナプキンが買えずにその使用率が10%を切っていたインドの女性たちのために、低価格の生理用ナプキンをつくる機械を発明し、ナプキンの使用率を大幅に向上することに成功しました。しかも、機械を使ったナプキンの製造作業そのものを女性たちにまかせることで、農村部の女性たちの雇用機会を創出しました。女性が新たな収入を得られ、子どもたちが学校に行けるようになり、社会を大きく変革させることに成功しています。 

 けれど、そんな大きな変化を生み出したムルガナンサムさんが用いたのが、自分たちの身近で手に入らないような特別な資源ではありません。むしろ身近で手に入る材料以外の何かが必要だったのなら、きっとムルガナンサムさんのイノベーションは実現しなかったでしょう。女性がナプキンを使っていないことも多くの人が認識していたはずですから、彼だけが変革の機会にアクセスできたわけでもありません。ただ、ムルガナンサムさんだけが、誰もが当たり前のこととして見逃していたものにチャンスを見出し、自らそれをつかんだのです。 

顧客価値の観点から問題を定義しないと、こんな逆転も・・・

 一方の私たちは自分で機会を見つけ出すことをせずに、従来からある解決手段やツールの焼き直しにばかり労力をかけていたりします。

 今より売れる新しいテレビを作ること、人々が考え方を変えるきっかけになるようなセミナーを開くこと、などなど。昔からある解決方法としての、テレビやセミナーのサービスの改良型をどう作り出すかということばかりに意識が集中しすぎてしまい、新しいものを作ること自体が目的化しています。

 手段が目的化することで、目的に関する問いである「社会的に何を実現したいのか?」が問われなくなります。従来的な解決方法をどう作り直すかということではなく、そもそも解決すべき問題は何か?を再定義するという方向になかなか考えが及ばなくなってしまうのです。

 社会に目を向け、そこに見逃している問題はないかを探るイノベーターとはまったく逆の態度です。

 そんな風にして、自らチャンスをつかむムルガナンサムさんのようなイノベーターがいる一方で、私たちは誰かがチャンスを与えてくれるのをただ待ちながら身のまわりにあるチャンスを見逃してしまっているのです。

次のページ
 当たり前に対して「なぜ?」を問う 

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ThinkSocialな時代のビジネスデザイン連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

棚橋弘季(タナハシヒロキ)

棚橋弘季(たなはしひろき) 株式会社ロフトワーク所属。イノベーションメーカー。デザイン思考やコ・デザイン、リーン・スタートアップなどの手法を用いてクライアント企業のイノベーション創出の支援を行う。ブログ「DESIGN IT! w/LOVE」。著書に『デザイン思考の仕事術』 など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4294 2012/10/19 13:07

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング