SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

Oracle CloudならSoEはもちろんSoRもカバーする


 クラウドではIaaSが定着した。新規にサーバーを用意するなら、オンプレミスと同時にそれがIaaSで賄えないかを考えるのは当たり前だ。日常的にさまざまなアプリケーションを開発しているSIやソフトハウスなどの企業でも、自社内開発用サーバーをすべて撤去し全面的にIaaSに移行したなんて話も耳にする。

PaaSなら5ステップ30分でアプリケーション開発環境が用意可能

 一方でPaaSはどうだろう。誰もがPaaSを利用しているという状況にはない。PaaSだけでアプリケーション開発をしている開発会社はまだ少ないだろう。とはいえ、セールスフォース・ドットコムのForce.comやサイボウズのkintone上での開発を主とするクラウドインテグレーターも徐々に増えている。さらにはIBMもBluemixで開発者へのアプローチを強化している。

 そんな中、PaaSでは少し遅れて登場した感があるOracle。前回はSaaS関連のサービスの発表を国内で相次いで行ったが、先週はPaaSに関する戦略説明会を開催した。日本オラクル 取締役 代表執行役社長 兼 CEOの杉原 博茂氏は、グローバルでOracle Cloudの新規受注金額が対前年比で200%だったと言う。日本でもPaaS、SaaSの成長率は前年比で440%だと。もちろん母数がまだ小さいであろうから、成長率も高くなるのは必然。とはいえクラウドビジネスはストック型、成長率の高さは時間経過と共にビジネスボリューム拡大に確実に寄与する。

 日本オラクル 取締役 代表執行役社長 兼 CEO 杉原 博茂氏
日本オラクル
取締役 代表執行役社長 兼 CEO 杉原 博茂氏

 現状、ワールドワイドでOracle Cloudの成長を牽引しているのはおそらくSaaSだろう。PaaSはこれからの部分であり、SaaSを補完するところでの成長が期待される。そんなPaaSの良さはアプリケーション開発の敷居を下げられる点だと杉原氏。オンプレミスであればアプリケーションの開発を始められるまでにマシン導入から環境セットアップまで90ステップ余りで5、6週間かかるものが、PaaSならばほんの5ステップ、最短30分で完了する。この俊敏性こそがクラウドの力だという。

Oracle的に見れば既存のIaaSはSoRを軽視している

 すっかりOracleのクラウドの顔となった副社長執行役員 クラウド・テクノロジー事業統括の三澤智光氏。既存のIaaSはSystem of Engagement(SoE)のプラットフォームで主に利用され、企業が抱えている基幹系システムのようなSystem of Record(SoR)のプラットフォームとしては積極的に利用されていなかった。そういう傾向があったからか「既存のIaaSのベンダーは、SoRを軽視している傾向があります」と語る。

 日本オラクル 副社長執行役員 クラウド・テクノロジー事業統括 三澤智光氏
日本オラクル 
副社長執行役員 クラウド・テクノロジー事業統括 三澤智光氏

 Oracleのクラウドは、SoRの世界にも注力する。SoRはもともとオンプレミスでOracleが得意としてきた世界であり、それをそのままクラウドにも展開するのだ。オンプレミスでもクラウドでも同じアーキテクチャでサービスを展開する。結果的にOracle Cloudでは包括的なクラウドサービスを用意しており、それでSoRもSoEもサポートすると三澤氏は主張する。

 三澤氏は、実際にSoRの世界のシステムをクラウドに載せる際に技術者の確保をどうするのかということにも言及した。現状のIaaSを中心としたクラウドのエンジニアは、どちらかと言えばSoEの領域を得意としていてる。SoRが求める堅牢性や信頼性、可用性の確保などは得意でないかもしれない。そんな際にOracle Cloudならば、オンプレミスで培ってきたエンタープライズシステムの経験が、そのままPaaSの世界でも活かせる。

 「OracleのPaaSではSQLとJavaが使えます。なのでオンプレミスのものをそのまま持ってきやすい。これが他社のクラウドとの大きな違いになります」(三澤氏)

 もう1つの優位性が、SaaSをPaaSで拡張できる点だ。Oracle Cloudならば、一部のSaaSを除けばSaaSとPaaSは同じプラットフォーム上で動いている。OracleのSaaSでは業種業態のニーズに応えるきめ細かいラインナップを備えるが、それでも足りない部分、あるいは他のシステムやクラウドと連携したいといった要求もある。それらをPaaSで簡単に構築できる点が、OracleのPaaSのもう1つの強みだ。

 これは、ある意味先行しているセールスフォース・ドットコムとも似たアプローチだろう。SalesforceもSaaSで基本的なアプリケーションを提供し、足りない部分をForce.comやHerokuというPaaSで補う形をとる。さらには、Force.comでSaaSにはない各種アプリケーションをパートナーが提供し、それとSalesforceのSaaSを一体化して利用するエコシステムが1つの成功パターンになっている。

 もう1つOracleのPaaSのメリットはコストだと言う。IaaSにOracleのライセンスを持ち込むと、以外に高くて遅いことがよくある。Java CloudなどはTCOの面でも優位性があるという。主には管理面でのコスト削減効果が期待できると。管理面での利便性向上は、Oracle Enterprise Manager 12cを利用するのがOracleのシナリオ。R2からはオンプレミスを含むハイブリッドクラウド環境の管理もできるように拡張が施されている。

次のページ
クラウド市場競争はIaaSからPaaSに

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/7093 2015/07/30 14:04

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング