SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Security Online Press(AD)

猛威を振るうランサムウェア対策に何が有効か?カスペルスキー、アクロニスが合同で解説

 ランサムウェアの被害が深刻になってきている。感染するとデータの暗号化を行い、解除と引き替えに金銭を要求する悪質なマルウェアだ。対策として有効なのがデータのバックアップ。暗号化されようとも、データを元に戻せるなら要求に応じる必要はないからだ。アクロニス・ジャパン(以下、アクロニス)とカスペルスキーがランサムウェアの最新情報とバックアップソリューションについて解説した。 

ランサムウェアが猛威を振るう理由

 5月27日、アクロニスは「ランサムウェア その脅威と対策 ~万全のセキュリティ対策と有効なバックアップ&データ保護~」と題したセミナーを開催。ランサムウェアについての最新情報をカスペルスキー 代表取締役社長 川合林太郎氏が解説した。カスペルスキーはエンドポイント保護などITセキュリティのためのソリューションを提供している。

カスペルスキー 代表取締役社長 川合林太郎氏

カスペルスキー 代表取締役社長 川合 林太郎氏

 ランサムウェアは最近急速に猛威を振るっている。最初の登場は2005年という記録があるものの、実質的には2012年から。2015年になるとCryptoLockerなどが猛威を振るい、被害が急増している。2016年に入り日本でも被害事例が頻出し、ニュースでも報道されるようになってきた。

 ランサムウェアというと活動はユーザーデータの暗号化というイメージが強いものの、スクリーンをロックしたり、マスターブートレコードを書き換えてハードディスク全体を暗号化してシステムが起動できないようにするものもある。  

 身代金はビットコインで指定されることが多い。ただし個人だとビットコインを用意する方法が分からないまま時間切れとなり、支払に応じられないケースもある。最近ではPayPalやiTunesカードなど個人でも支払いやすい手段も提示されるようになり、不正とはいえビジネスとして成果を着実に上げられるようになってきている。

 「(犯人たちは)荒稼ぎしています」と川合氏は言う。個人だと要求金額は平均で数百ドル程度、企業だともっとつり上がる。海外だと、犯人は最初に高い金額を要求したもののFAXも使うなど執拗に脅迫を繰り返し、途中で値引きに応じるなど、サイバー攻撃にも関わらず泥臭く交渉するケースもあったという。サイバー攻撃とはいえ大事なデータを盾にとられているので、しぶしぶ要求に応じる被害者は少なくない。今や被害額は3億米ドルとも言われている。

 技術的な仕組みで見ると、ランサムウェアはトロイの木馬と暗号化を組み合わせたものからできている。メールからサイトへのリダイレクトまたは添付ファイル(マクロやJavaScript)から感染させる。最近の統計データを見ると、ドロッパー(ランサムウェアを仕込んだメール)が配布されてから1週間ほどで活動は収束している。これは配布されてもエンドポイント製品が対応するためだ。次々と新しいものが配布されている。

 ランサムウェアが猛威を振るう理由として川合氏は「手軽だから」と言う。標的型攻撃のように準備や侵入をすることなく、技術的な難易度は低い。今ではランサムウェアを販売するWebサイトもあるほどだ。こうしたものを利用すれば、犯人がやることはランサムウェアを仕込んだメールを一斉配布するだけ。後は口を開けて待っていれば身代金が入ってくるようなもの。川合氏は「ランサムウェアは今後も引き続き猛威を振るうでしょう。2016年のセキュリティで大きなトピックになるのは間違いありません」と警告する。

次のページ
ランサムウェア対策にはクラウドバックアップ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Security Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/8149 2016/06/15 07:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング