SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

ERP失敗の法則~なぜ企業システムはいつも同じところで躓くのか~

子会社の正しいERPパッケージ選定のあり方とは

第9回

内部統制対応(J-SOX法)を受けて、子会社にもERPを導入しようと検討する企業が増えてきました。このようなケースで、多くの企業が直面するのが「子会社にどのようなERPパッケージを導入するべきか」という課題です。今回は、この課題へのベストな対応策を解説します。

内部統制をきっかけとしたERP導入

 最近のERP導入理由のひとつに、来年から施行される内部統制対応(J-SOX法)があります。これは米国SOX法対応と同様に、日本でも適正な財務報告を企業に求めるために導入されるものです。米国ではERPの普及率が7割以上と言われていますが、そのきっかけのひとつはこの内部統制対応だと言われています。

 実際には、米国では大手上場企業(時価総額で判断)に対象を絞って先行対応を求めており、中堅中小企業への適用は先送りしています。しかし、日本の上場企業はその規模に関係なく対象となることもあり、多くの企業がその対応に追われている状況です。

 日本には約4,000社の上場企業があり、うち東証1部上場企業は約1,700社です。しかし、実際には、親会社に対応して子会社にも内部統制対応が求められるため、約5万社が対象となります。そして、この機会に子会社にもERPを導入するというケースが増えているのです。

 このような状況を背景として、子会社にERPを導入する場合に「親会社と同じERPパッケージを採用すべきか」「どのようにERPパッケージを導入し運用すべきなのか」という課題が持ち上がっています。

子会社のERPパッケージ選定は、親会社と同じが良いのか

 大抵の企業グループでは、親会社が採用しているERPパッケージを、子会社にも導入することをまず検討するようです。財務処理を行う上で同じERPパッケージを採用した方が親会社と子会社のシステム間で連携性が良く、効率的であるというメリットがあります。

 また、同じERPパッケージをグループで幅広く採用しますから、契約するライセンス数も多くなり、ボリュームディスカウントで割安となるというメリットもあります。グループ内で同じシステムを利用するためノウハウも共有化でき、経理財務システムや人事管理システムなどをグループ内で共有化して、シェアードサービスにするケースもあります。

 一方で、親会社が定めたルールに沿っていれば、同じERPパッケージでなくても構わないという考え方もあります。例えば、親会社が製造業、子会社が販売会社、物流会社、サービス業などのように両社が異なる業態である場合、無理に同じERPパッケージを適用すると、業務との適合性が悪くなり、生産効率が低下する可能性があるからです。業務プロセスや業態が違えば、求められる機能要件や負担可能なコスト、システムの活用レベルなども変わるため、その判断は子会社の自主性に任せるという考え方です。

次のページ
親会社と同じERPパッケージを無理矢理導入

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ERP失敗の法則~なぜ企業システムはいつも同じところで躓くのか~連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鍋野 敬一郎(ナベノ ケイイチロウ)

米国の大手総合化学会社デュポンの日本法人に約10年勤務した後、ERP最大手のSAPジャパンへ転職。マーケティング、広報、コンサルタントを経て中堅市場の立ち上げを行う。2005年に独立し、現在はERP研究推進フォーラムで研修講師を務めるなど、おもに業務アプリケーションに関わるビジネスに従事している。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/821 2008/11/14 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング