SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

全米屈指のCTOブロブスト氏「データとアルゴリズムが企業の資産となる」


 テラデータのCTO、スティーブ・ブロブスト氏は、データサイエンスやアナリティクスの世界では最も影響力のある全米屈指の一人。「データが生み出す価値」が企業の命運を左右すると主張する。テラデータの年次イベント「Teradata Universe Tokyo 2017」で来日したブロブスト氏に話を聞いた。

 テラデータはアナリティクスやデータ活用に関する世界的な企業。かつては「データウェアハウス(DWH)」の企業として、企業のIT部門にはよく知られた存在だ。

 中でもCTOのブロブスト氏は、2014年には全米トップCTOの第四位に選ばれており、ビッグデータ分析の世界では最も影響力のある人物の一人である。その独特の風貌と大きなジェスチャー、力強い口調で熱弁を奮う様子は、どこか「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の博士を思わせる。

AI・機械学習のフレームワーク「Think Deep」

スティーブン・ブロブスト氏
Stephen Brobst Teradata Corporation Chief Technology Officer

──テラデータは以前はデータウェアハウス(DWH)の会社という認識がされていました。以前は大きなデータの塊を作って、バッチ処理で分析をおこないマーケティングなどに活かすというイメージがあります。ここ数年のIoTなどの流れの中で、かなり変わってきていると思いますがいかがでしょうか?

ブロブスト氏: データを分析・活用するためのプラットフォームを提供しています。そのために必要になるのが「データレイク」というデータを格納する仕組みです。これは昔のような整備された静的なデータだけではなく、マシンやセンサー、SNSのような様々なビッグデータを貯蔵する仕組みです。

 またテラデータが2014年に買収した、Think Big Analytics(以下Think Big)というチームが提供している「Kylo(カイロ)」というオープンソースのデータレイク管理向けソフトウェアあります。HadoopやNiFiとの統合も進めており、ストリーミングやメタデータを収集する仕組みとして提供しています。

── AIや機械学習についての取り組みはいかがでしょうか?

ブロブスト氏: Think Bigのソフトウェアのチームが「Think Deep」というフレームワークを作りました。これは、機械学習と深層学習のアルゴリズムを実装するためのモデリングを管理するためのものです。このフレームワークを使うことで、データ分析の専門家ではないビジネス部門の人や経営やマーケティングのそれぞれの部門が、データ分析のためのモデリングができます。いわば「シチズン・データサイエンティスト」のためのものです。

──オープンソースツールの集合体と考えてよいでしょうか?

ブロブスト氏: Think Deepには、Sparkの機械学習ライブラリやCaffe、TensorFlowなどが含まれますが、オープンソースに限定するものではなく、ベンダーのツールにも対応しています。ただアルゴリズムの最先端はやはりオープンソースの側にあると言えます。変化に迅速に対応していくために、プラグインによってアルゴリズムを追加できるというものです。

── どのような用途で使われているのでしょうか?

ブロブスト氏: 金融サービスでの不正の検出や、製造業における品質管理や歩留まり管理などの分野があります。さらに顧客の挙動や、製品に対する需要の予測といった領域に使われています。Think Deepの強みは、機械学習のような線形アルゴリズムとディープラーニングなどの非線形のアルゴリズムの両面で使えるということです。YARNベースのアーキテクチャのHadoopに対応しています。

── IoT分野についてはいかがでしょうか?

ブロブスト氏: もちろんIoTにも適しています。製造ラインにおけるセンサーデータとディープラーニングは非常に親和性が高い。ハイテク系の製造工程では変数が100万近くあります。これに対して線形のアルゴリズムで分析するのは難しく、多階層型の非線形アルゴリズム、ニューラルネットワークを使って欠陥を検出していく必要がある。Think Deepはそうした作業に向いているのです。

 方法としては中心に様々な製造設備からの多くのデータを集約し、そこでモデルの作成を行い、そこで得られたモデルをエッジ側にプッシュするというものです。エッジ側ではルールを実行する狭い意味での最小限の分析(ナローアナリティクス)をおこない、学習とモデリングは中央で一元化して行います。例外が発生した場合は中央に処理を戻し、モデルを改良していくという流れです。デルやシスコがこのエッジの部分を担っています。

──その方法は、IoTでは一般的な形なのでしょうか?

ブロブスト氏: 細かい処理はエッジが行い、中央がモデルを作ってエッジに送るという仕組みは、大規模なIoTのプロジェクトでは一般的に行われている手法です。たとえばコネクテッド・カーであれば実際の実行は車両で行いますが、学習は中央のシステムがおこない、それによってモデルはさらに洗練化されます。即時の判断が必要なので、処理自体はエッジ側の車両がおこないます。

 こうしたアーキテクチャの時代には、データの処理基盤のソフトウェアとアルゴリズムの両面が重要となります。そのため、分散型のデータベースであるHadoopのディストリビュータであるクラウデラや、ホートンワークスとの関係を強化してます。

 Hadoopで言えば、数年前までは「Hadoopが世界の飢餓まで救える」というぐらいに何でも解決できるという過剰な期待がありました。今はHadoopやCassandra、MongoDBなどの役割と使い分けが、冷静に話せる状況になったと思います。

 先ごろクラウデラがUSでIPOをした時、Hadoopのディストリビューターとは言わず「AI、機械学習のプラットフォーム」と自分たちを位置づけてIPOは大成功しました。私は数年前に「ビッグデータという言葉は消える」と予測しましたが、今その通りになって「AI・機械学習」がマーケティング上の期待時期にあると言えます。つまり今後は「データとアルゴリズム」がビジネスを制する時代だということです。

次のページ
スペインの鉄道をデータ活用で再生

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

京部康男 (編集部)(キョウベヤスオ)

ライター兼エディター。翔泳社EnterpriseZineには業務委託として関わる。翔泳社在籍時には各種イベントの立ち上げやメディア、書籍、イベントに関わってきた。現在は、EnterpriseZineをメインにした取材編集活動、フリーランスとして企業のWeb記事作成、企業出版の支援などもおこなっている。 ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/9370 2017/06/05 17:15

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング