ビッグデータ社会のプライバシー問題 テレビがネットと接続する今、視聴者のプライバシーはどう保護されるのか? セキュリティ プライバシー スマートテレビ 改正個人情報保護法 プッシュ通知 小林 慎太郎[著] edited by Security Online 2017/09/28 06:00 ※この続きは、会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。 会員登録(無料) ログインはこちら <<前へ 1 2 3 連載通知を行うには会員登録(無料)が必要です。 既に会員の方はログインを行ってください。 バックナンバー 印刷用を表示 プッシュ通知 著者プロフィール 小林 慎太郎(コバヤシ シンタロウ) 株式会社野村総合研究所 ICT・メディア産業コンサルティング部 兼 未来創発センター 上級コンサルタント 専門はICT公共政策・経営。官公庁や情報・通信業界における調査・コンサル ティングに従事。情報流通が活発でありながら、みんなが安心して暮らせる社会にするための仕組みを探求している。著書に『パーソナルデータの教科書~個人情報保護からプライバシー保護へとルールが変わる~』(日経BP)がある。 Article copyright © 2017 Kobayashi Shintaro, Shoeisha Co., Ltd. バックナンバー 連載:ビッグデータ社会のプライバシー問題 テレビがネットと接続する今、視聴者のプライバシーはどう保護されるのか? EUによるデータの移転規制が解除される?成果を上げはじめた日本のプライバシー外交 プライバシー専門人材の市場が生まれる!データ保護責任者(DPO)とは何か? データの越境移転で日本の事業者がとるべき対応とは? データの越境移転にどう対処するか? EUと米国の「プライバシー外交」に見る日本がとるべき針... 実証研究から見えてきた、パーソナルデータ活用のための「民間自主ルール作り」のポイントと検討... 「匿名加工情報」でビッグデータビジネスは活性化するか? ――課題は仮名化データの活用 プロファイリングの「良い使い方」と「悪い使い方」とは? 欧米で規制強化が進むプロファイリン... もっと読む