「SOC」に関する記事
-
2021/03/29
パナソニックによる“車両SOC”の事業化 その狙いはどこにあるのか
日本でも政府主導による脱ガソリンの動きが高まり、ピュアEV車を実現しようとする動きも各自動車メーカーでみられている。これに伴い、ネットワーク接続された自動車が一般化してくると予想されている中で、新たな課題となってくるのがセキュリティだ。これを受けてパナソニックは、マカフィーとともに“車両セキュリティ監視センター”の構築に向けて動き出している。
-
-
2021/01/13
サイバー攻撃から企業を守るために活用できるアウトソーシングサービス
この連載も今回で最後となります。前回までの連載では、新型ランサムウェアの登場と拡大する被害の実態、企業が被る影響や経営的なリスク、それらに対応するために従来の“完全に防御する”考え方から“サイバーレジリエンス”という考え方に移行していく必要があることについてご紹介してきました。そういった新しいパラダイムにおいて具体的にどのような対策が取り得るのか、最終回ではご紹介をしていきます。
-
-
2020/04/27
エフセキュアとCP-SOLが協業し、中小企業へのエンドポイント・セキュリティを強化
セキュリティ運用サポートなどを手がけているクロスポイントソリューション(以下CP-SOL)は、F-Secure(以下、エフセキュア)との協業で、企業向けのサイバー攻撃の検知・対応サービスを強化する。長年、NTTグループとのセキュリティ支援事業で実績を積んできたCP-SOLとって、多くの既存ユーザーを抱えるエフセキュアのセキュリティ事業のサポートをおこなうことは、同社の事業にとって大きな柱になる。両社の協業の背景にある戦略を聞いた。
-
-
2019/09/26
カスペルスキー、法人SOC向け新セキュリティソリューション「Kaspersky for SOC」を提供開始
カスペルスキーは、法人向けに提供している既存のサイバーセキュリティサービスに新たなコンポーネントを追加し、セキュリティオペレーションセンター(SOC)向けの新ソリューション「Kaspersky for Security Operation Center」として、9月26日から提供開始する。
-
2019/04/04
新しい子どものような存在――トレンドマイクロ CEO エバ・チェン氏、OTやIoT分野へ意欲
2019年3月27日、トレンドマイクロは2019年事業戦略を発表。OTやIoT領域への注力、パートナーへのSOC支援などを打ち出した。
-
2019/04/03
NTT Comがセキュリティ監視を支えるSOC内部を公開
NTTコミュニケーションズは2019年3月28日、総合リスクマネジメントサービス「WideAngle」の新メニューとして、FortiGateを活用したセキュリティ高度分析サービスを追加した。発表に先立ち、同社はSOC(セキュリティオペレーションセンター)内部を報道陣に公開した。
-
2018/11/29
アクロニス、セキュリティ・オペレーション・センター(SOC)をシンガポールに開設
アクロニスは、顧客のデータおよびシステム保護のため、24時間365日体制でサイバー脅威インテリジェンスの収集・分析を行うため、シンガポールにセキュリティ・オペレーション・センター(SOC)を開設したことを発表した。
-
2018/09/27
ラック、「JSOC マネージド・セキュリティ・サービス」にサイバー保険を付帯したパッケージ商品を提供
ラックと損害ジャパン日本興亜は、ラックを代表するセキュリティ監視サービス「JSOC マネージド・セキュリティ・サービス(MSS)」にサイバー保険を付帯した国内初のパッケージ商品「事故補償パック for JSOC」の10月1日から提供すると発表した。
-
2018/02/05
ネットワンが監視、運用するSOCの中身とは? セキュリティ戦略支援部、菅原崇史氏に聞く
ネットワンシステムズは2017年はじめにSOC(セキュリティオペレーションセンター)を立ち上げ、年末にはセキュリティ監視・運用サービスを提供開始した。これらのサービス提供開始に至る背景や同社のセキュリティ対策サービスの取り組みについて、セキュリティ戦略支援部 部長の菅原崇史氏に聞いた。
-
2017/11/14
サイバーセキュリティも「as a Service」の時代――EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 藤井仁志氏が解説
「EYグローバル情報セキュリティサーベイ 2016(GISS)」によると世界の企業の53%がセキュリティ関連予算を増額していながら、63%が現在のセキュリティ機能に対し組織のニーズを満たしきれていないと評価しているという。この「費用を掛けているにもかかわらず不安」という状況を脱し、適正なセキュリティを実現するための解はあるのか。EYアドバイザリー・アンド・コンサルティングの藤井仁志氏が、これまでのサイバーセキュリティの潮流を踏まえながら、今後求められる「as a Service型」セキュリティ...
-
2017/09/25
定期的なソフトウェアアップデートや設定の見直しがインシデントを防ぐ――ラックがJSOCレポートを公開
ラックは、同社が運営する日本最大級のセキュリティ監視センター「JSOC」のセキュリティレポート、「JSOC INSIGHT vol.17」を公開した。
-
2017/07/21
「攻撃者は変わった。だから我々も変わる。」ラックが7年ぶりにセキュリティ監視センターをリニューアル
2017年7月20日、ラックはリニューアルしたセキュリティ監視センター(JSOC:Japan Security Operation Center)を記者向けに公開した。今後の世界的イベントを見据えてセキュリティ監視強化に臨む。
-
2017/05/24
OKI、未知のサイバー攻撃にも対応する「EXaaSマネージドセキュリティサービス」を発表
OKIは、未知のサイバー攻撃から企業を守るサイバーセキュリティサービス「EXaaSマネージドセキュリティサービス」を5月24日から販売開始する。また、24時間365日体制のSOCサービス「セキュリティ運用監視サービス」も発表した。
-
2017/02/24
グレッグ・クラークCEOが明かす、ブルーコートとの統合で生まれた“新生シマンテック”の戦略
シマンテックが買収したブルーコートのCEOを勤めていたグレッグ・クラーク氏が、シマンテックのCEOに就任したのは2016年8月のことだ。就任からおよそ半年のタイミングで来日したクラーク氏は、統合後の新生シマンテックの強味と今後の戦略について都内で説明を行った。
-
2017/02/08
監査法人がクラウドベンダーにつけるお墨付き、SOC1、2、3をご存じですか(後編)
監査法人がクラウドベンダーなどにつけるお墨付き、SOCについて有限責任監査法人 トーマツ パートナーの長谷友春さんにお話をうかがっています。前編では、SOCの種類と、それぞれがどのような目的において利用されているのかを訊きました。後編では、今日の監査の現場ではどのように使われているのか、今後はどうなっていくのかといった話を訊いてゆきます。
-
2017/02/06
監査法人がクラウドベンダーにつけるお墨付き、SOC1、2、3をご存じですか(前編)
みなさんは、SOCなるものの存在をご存じでしょうか。SOCはSOCでも、脅威を監視したりするSecurity Operation Centerのほうではありません。Service Organization Control、のほうです。こちらのSOCとは、監査法人がクラウドベンダーなどにつけるお墨付きのようなもの。クラウドの普及により、監査の現場でも変化が起きつつあります。クラウドで業務システムを動かすことがあたりまえになったら、監査はどう変わるのでしょうか? SOCには、1、2、3があります。...
-