新着記事一覧
2023年06月02日(金) 〜 2023年05月27日(土)
-
サプライチェーン攻撃の被害が深刻化している。IPAの「情報セキュリティ10大脅威 2023」においても「サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃」...
0 -
高齢・過疎化が進む日本の自治体DXのモデルケースへ 浜松市が取り組む、官民共創のデータ基盤構築
道路総延長全国1位、橋梁数も中部地方整備局の管内1位と広大な市域を有するも、その約67%は森林であり、市域面積の約50%がみなし過疎地域。一方...
3
-
Googleのエンタープライズ向けジェネレーティブAI、「Gen App Builder」とは?
Google Cloudは5月23日から6月30日まで日本4都市を回るイベント「Google Cloud Day ’23 Tour」を開催して...
0 -
何かあったときに相談できるかが分かれ道に。住友化学のセキュリティホープが訴える「多様性」の重要さ
総合化学メーカーの住友化学でサイバーセキュリティを担う門田あおいさんは、オフィスに加え、工場のセキュリティ強化にも取り組んでいる。一般的に工場...
5
-
はじまりはNTTデータの「購買担当」から──大西社長が歩んだ「データマネジメント・ジャーニー」
NTTデータ バリュー・エンジニア社長の大西浩史氏はNTTデータの「購買担当」からキャリアをスタートさせた。サプライヤーとの交渉、社内調整、相...
8 -
ファイル共有や翻訳サイトで情報漏えい? ちょっとしたミスで甚大な損害を出さないための対策
冗談のようなミスから情報漏えいが起こり、甚大な損害を被ってしまうことは悪夢以外の何物でもありません。しかし、油断していたり知識不足が重なったり...
77
-
データマネジメントのバイブル『DMBOK』とは?編集メンバー「DAMA日本支部」に聞く
DXに必須になるのが「データマネジメント」のスキル。そのバイブルともいえる本が、『データマネジメント知識体系ガイド「DAMA DMBOK」(ダ...
4 -
社内のステークホルダーと足並みをそろえて変革を進めるために、まずは「可視化」することから
連載の第2回では、アーキテクトの変遷から、今求められる「エンタープライズ・アーキテクト」の在り方、アーキテクチャ策定で特に意識する視点の定め方...
7
-
マイケル・デル氏が生成AIを語る「危険性はあるが私は楽観主義者だ」
米Dell Technologies(以下、デル)は5月22日~25日の4日間、ネバダ州ラスベガスにおいて同社の年次コンファレンス「Dell ...
2 -
全国約7,000社に影響する「ISMS」改訂、つかむべきポイントとは──迫る移行審査の期限
2022年10月25日、情報セキュリティ管理のための標準であり、ISMS適合性評価制度における認証基準でもある「ISO/IEC27001(以下...
12