新着記事一覧
2022年11月10日(木) 〜 2022年11月04日(金)
-
「Web3.0が来たぞ!」と言うために足りないものとは? 人気エバンジェリスト西脇資哲氏に訊ねる
企業の魅力やサービスの提供価値を最大限に伝える専門職、「エバンジェリスト」と呼ばれる役割が注目を集めている。その第一人者とも言える、マイクロソ...
5
-
成田悠輔氏×Apptio成塚氏:データ収集と活用についてのアプローチ
成田悠輔氏の専門は、データ・アルゴリズムを使ったビジネスと公共政策の創造とデザイン。Webビジネスから教育・医療政策まで幅広い社会課題への解決...
2 -
自分が戦う場所を把握せよ! 元陸上自衛隊サイバー部隊長だからこそ指摘する、セキュリティ防御の要則
「サイバーセキュリティは攻撃側が有利」という言葉をよく耳にする。だがそういった意識・感覚が強いゆえに「防御側の特性、利点があまり理解されていな...
15
-
セキュリティ最新情勢による「3つの要点」8200部隊発サイバーリーズンと考える「NGAV」「EDR」
2022年に入りEmotetなどの被害が再拡大しているだけでなく、ランサムウェアも依然として大きな脅威だ。一方でセキュリティ人材は不足しており...
1 -
日本の若き秀才がハーバード大で起業したRobust Intelligence、なぜ今「AI管理」か
不正検知、需要予測、レコメンデーション、物体認識、音声認識、顔認識……AIはめざましい進化を遂げており、ビジネスへの利用も盛んだ。一方で、ソフ...
7
-
クラウド時代に“Active Directory帝国”が抱えるこれだけの問題
SaaSの普及につれ、企業のIT管理者は「従業員が利用しているSaaSを把握できていない」「ID管理が煩雑」といった、新たな課題に直面している...
14 -
「内部は安全」がキケン! リモートスタンダードになりつつある今こそ「ゼロトラスト」を
これまで複数回にわたり、我々の周囲に潜む様々な脅威について紹介してきた。近年では、悪意ある第三者の攻撃などの脅威も多様化し、個人情報や秘密情報...
0
-
カゴメのDXは「Mode2」に突入──基幹システム刷新を乗り越え事業創出へ、キーパーソン秦誠氏に訊く
野菜飲料やトマトケチャップなどを手掛け、日本を代表する食品メーカーの1つである「カゴメ」。「トマトの会社から、野菜の会社に」をビジョンとして掲...
6