新着記事一覧
2023年01月17日(火) 〜 2023年01月11日(水)
-
日産自動車によるクラウド基盤でのデータ活用、グローバル規模での情報集約を目指す
激動期にある自動車業界において、データ活用は欠かせない。そのような同業界で強い存在感を示している日産自動車における取り組みの1つが「Vehic...
6 -
ソフトウェアにとっての食品成分表「SBOM」 サプライチェーンの脆弱性対策と透明性評価にどう役立つか
オープンソース(OSS)の普及により、企業はOSSを活用して開発生産性を高めている。今ではソフトウェアには多くのOSSが採り入れられ、木が根を...
1
-
パナソニック コネクトCEOの樋口氏は、なぜ“古巣”に出戻ったのか?──再起にかけた危機感
2022年4月、持株会社制に移行したパナソニックグループ。それにともない、コネクティッドソリューションズ社のB2Bソリューション事業を引き継ぐ...
6 -
『データドリブン思考』の著者・河本薫氏が語る、データとAIの社内実装で陥りがちな“初歩的な間違い”
DXが経営課題となる中、「データを活用してビジネスを発展させよう」と意気込むものの、望むような結果に結びつかないことがある。それはなぜなのか。...
9
-
ガートナー アナリストが提言、デジタル従業員体験(DEX)を改善する10の方法
デジタルワークプレイスが日本企業に定着する中、従業員体験(EX)向上にIT部門が果たすべき役割が増大している。2022年12月13日から14日...
0 -
構造化データと非構造化データに対応する、万能プラットフォーム「レイクハウス」が生まれるまで
本稿では、古典的なデータウェアハウスから出発し、データレイクを経てレイクハウスに至った背景、そして、レイクハウスがなぜデータ基盤として最適なア...
5
-
キーワードから占う2023年のエンタープライズITを取り巻く動向
2022年は引き続きのコロナ禍の中、IT業界はリモートワークが続きオンラインイベントが主流だった。とはいえ年の後半では徐々にリアルなイベントな...
1 -
「納期遅延」「入札なし」「契約解除」の理由を知るには――サプライチェーン混迷化で“取引体験”に注目
災害大国の日本では、BCPの観点からサプライチェーン寸断リスクの最小化に努める企業が多く見受けられます。しかしながら、世界情勢に目をやるとエネ...
1
