新着記事一覧
2020年04月28日(火) 〜 2020年04月22日(水)
-
Covid、WHOを名乗る悪性ドメインに注意を!新型コロナウィルスに便乗したフィッシング攻撃の実態
マクニカネットワークスは「情報セキュリティEXPO Web版 特別オンラインセミナー」にてセキュリティ脅威を解説している。本稿では最近急速に増...
0 -
【緊急寄稿・実践編】新型コロナウイルス第二フェーズで「企業がやるべきこと」
新型コロナウイルスで求められる企業対応の緊急寄稿を掲載したのが1月末。その時点では楽観シナリオと悲観シナリオの両面からの検討を紹介した。数ヶ月...
0
-
エフセキュアとCP-SOLが協業し、中小企業へのエンドポイント・セキュリティを強化
セキュリティ運用サポートなどを手がけているクロスポイントソリューション(以下CP-SOL)は、F-Secure(以下、エフセキュア)との協業で...
1
-
今後データ保護戦略はますます重要に 改めて知るバックアップの良いところ
本コラムはいよいよ今回で最終回となりました。今回は原点回帰で「バックアップの何がよいのか」「どんなよい点があるのか」について紹介します。
0 -
製造業の脅威リスク、他国からの知財の窃取を防げ─マクニカネットワークスに訊く
新型コロナウイルス問題によって全世界が感染の脅威にさらされる状況の中、忘れてはならないのが、もうひとつの脅威──情報セキュリティのリスクだ。こ...
0
-
「特定」と「防御」だけのセキュリティでは足りない時代到来 CSF要件を満たすための現実解
本稿は日本企業がNISTに準拠すべき理由やCSF、SP800-171について基本を解説した前編の続編となる。ラピッドセブン 本田氏がNIST対...
0
-
今こそ知るべきサイバーセキュリティの「新基準」日本企業が対応すべきNISTとは何か─西尾素己氏に訊く
サイバーセキュリティ対策の考え方が変わりつつある。かつてはISO27001/2等をベースに「侵入を防ぐこと」が重視されていたが、これからはアメ...
1 -
この連載では、日本企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を阻む要因を掘り下げ、経営者、顧客、従業員のための「共創型DX」の考え方を紹介...
0