新着記事一覧
2025年01月01日(水) 〜 2024年12月26日(木)
-
能登半島地震から1年、「防災テック」が果たした役割と残された課題
2024年1月1日に発生した能登半島地震、その被災者支援や復興活動においては、先進技術を用いて災害の予測や対応、復興などを支援する「防災テック...
3
-
2024年最も読まれた記事は?AIやERP、情シスの変革、サプライチェーンセキュリティ……
読者の皆さまにとって2024年はどのような年になりましたか。今年は、引き続き「生成AI」をはじめとしたテクノロジーが市場を席捲。その傍ら、大き...
1 -
Inforが標榜する「インダストリークラウドコンプリート」 CMOが再構築するマーケテイング戦略とは
業界特化型のERPを提供するInfor、その顧客は世界に6万以上を誇る。同社は2014年にAmazon Web Services(AWS)との...
0
-
MySQLをベクトルストアとして活用:セマンティック検索の可能性
MySQL 9.0では、ベクトルデータ型が使えます。また、HeatWave MySQLを使うとMySQL内のテキストデータに対してエンベディン...
2 -
AIセキュリティの業界標準を確立する──GoogleのCISO室長が語るルールメイキングの現況と展望
AI技術の発展スピードは凄まじいが、安全性や倫理性といった懸念点への対策はやや遅れ気味だ。“安全で責任あるAI”の実現のために、Googleは...
3 -
【年末特集】SUBARU、楽天のCIOが語る2025年の目標 JFEのSIRTリーダーが挑む新体制
ITテクノロジーに携わる多くの方にとって、2024年は様々な意味で「転機の年」になったのではないでしょうか。日本中の組織でAIの導入が進み、そ...
1
-
クラウド移行でIT資産管理が困難になった東北大学 なぜ脆弱性の把握とインシデントの未然対応が可能に?
日本有数の国立研究・教育機関である東北大学。日本の教育機関の中でも、非常に柔軟でスピーディなDX推進と、それを支える組織体制の盤石さで、ITに...
1 -
【特集】SAP ジャパン/キンドリルジャパン/グーグル・クラウド・ジャパンが2024年を振り返る
衝撃的な出来事が数多く見受けられた2024年のIT領域。AIの急速な進化やそれにともなうサイバー攻撃の巧妙化など、さまざまな可能性とリスクが表...
0 -
リクルートがFinOpsで「運用コストを20%減」──ゼロから試行錯誤、ダッシュボード構築が起点に
クラウドが登場してから20年弱、多国籍企業から“JTC”と呼ばれるような伝統的企業まで、その多くがクラウド環境へと移行。SaaSを含めて、あら...
0
-
契約書にはなかった機能開発が“後から”必要に……契約外の作業に対する追加費用はベンダーに支払うべき?
本連載では、システム開発における様々な勘所を、実際の判例を題材として解説しています。今回取り上げるテーマは、「契約書にはなかった機能開発が“後...
3 -
【特集】KPMGコンサルティング宮坂氏/PwCコンサルティング荒井氏が見据える、2025年の展望
衝撃的な出来事が数多く見受けられた2024年のIT領域。AIの急速な進化やそれにともなうサイバー攻撃の巧妙化など、さまざまな可能性とリスクが表...
0 -
生成AIを「全庁導入」した長崎県西海市──地方自治体に迫る2040年問題、解決のアプローチを訊く
長崎県西海市役所は、西海クリエイティブカンパニーの自治体向け生成AIサービス「ばりぐっどくん」を全庁導入している。導入開始から2ヵ月で職員の5...
4
