新着記事一覧
2025年01月08日(水) 〜 2025年01月02日(木)
-
“生成AIの民主化”に挑むソニーグループ 数万人規模のAI活用環境、構築の道程とビジネス適用の裏側
ソニーグループでは、2023年8月からグループ全体に「Enterprise LLM」環境を展開し、全社員が生成AIを利用できる“民主化”の実現...
5 -
大阪市は“分断されたシステム”をクラウドプラットフォームに統合へ──2040年に向けて業務改革を推進
大阪市は、業務ごとに個別最適化され、統合が進んでいなかったシステムを改革する「バックオフィスDX」に取り組んでいる。2025年に大阪・関西万博...
2
-
2030年には「AIコンバージェンス」が日本を激変させる?AI時代のトップ企業に必要な“知の循環”
ここ数年続くDXのトレンドをさらに加速させているAI。なかでも深化の著しい生成AIによって、日本企業のDXはどのような進展をたどっていくのだろ...
1 -
「Excel+メール」から脱却!住商メタルワン鋼管が挑んだ予算編成プロセスの改革とは
経営統合では、予算編成プロセスの複雑化が大きな課題となる。住友商事グループとメタルワングループの統合で誕生した住商メタルワン鋼管も例外ではなく...
2 -
エンドユーザーがIT調達の責任を担う「セルフサービス」において、IT部門が意識すべきポイントとは?
デジタル化の進展にともない、IT部門以外の組織が独自にクラウドサービスを導入するケースが増加している。これが無秩序に行われると「シャドーIT」...
1
-
1,400超のショップ支えるecforceをTiDB Cloudに移行 一度OSS版断念もなぜ導入?
統合コマースプラットフォーム「ecforce」は、1,400ショップ以上に導入されている。その傍ら、急激な事業拡大にともない、ショップ情報を管...
3 -
石橋善一郎氏×LINEヤフー坂上氏×primeNumber藤井氏が語る、CFO組織とFP&Aの勘所
primeNumberは、データ活用事例を学ぶイベント「01(zeroONE)2024」を2024年12月10日に開催した。本稿では、その中か...
2
-
エンタープライズIT「2025年の展望」を大予想、AIの勢いはどうなる? 注目トレンドは……
2024年、生成AIはエンタープライズITの世界を席巻した一方、ROI(投資対効果)への疑問や実用化の課題も顕在化した。そこで生成AIの現状と...
5
