新着記事一覧
2014年10月17日(金) 〜 2014年10月11日(土)
-
漏洩が問題なのではない、名寄せが問題なのである―第3回プライバシーフリーク・カフェ(前編)
山本一郎、高木浩光、鈴木正朝からなる「プライバシーフリークの会」。プライバシーフリークカフェは、竹を割ったようにというよりも、つきたての餅のよ...
0 -
「局地戦からの脱却を目指す」DNPグループのグローバル戦略を支える共通ICT基盤とは?
DNPグループでは、複数の海外拠点で共同利用できる新たな共通ICT基盤「DNP Global Service Platform(DGSP)」の...
1
-
"ワークスタイル革新"を進める上で鍵となる4つのポイント―全日空 幸重孝典氏が解説
全日空では現在、ICTをフル活用した社内のワークスタイル革新を推進している。その最初の成果として、大きな話題となったのが2012年4月の「全C...
0 -
Oracle Database In-Memoryは本当に激速なのか(後編)
前回はOracle Database In-Memoryで全件検索と一意検索を実行し、従来のアクセス方法と比べて数十倍の性能になっていることを...
0
-
ジャッキー・フェンさん、テクノロジは「期待と幻滅」のサイクルから逃れられないんでしょうか
毎年、世界屈指のトップアナリストが来日し、日本のCIOやITリーダーたちに向けて"デジタルビジネスの現在と未来"への提言を行うガートナー ジャ...
0 -
暗号化技術でインターネットを安全にしたい――NTTソフトウェア 菅野哲さんのお仕事
学生時代からずっと暗号化技術に携わり、今では講演や会合などの活動に日々奔走しているNTTソフトウェア株式会社 セキュリティ事業部 アシスタン...
0
-
マイクロソフト、災害対策としてのMicrosoft Azureの利用を促す
10月9日、マイクロソフトは企業の事業継続計画(BCP)支援策を発表した。具体的にはMicrosoft Azureの災害対策機能強化となる。同...
0 -
BtoBの世界におけるSFAとマーケティング・オートメーションの違いは、前者が案件ベースで情報を管理するのに対し、後者は個々の顧客が何を調べ、...
0 -
DBオンラインの連載「日立のデータベース」がようやく無事完結し、ほっとしたのもつかの間、なぜか再び日立に呼び出された筆者。今さら連載の内容でク...
0
