新着記事一覧
2009年09月18日(金) 〜 2009年09月12日(土)
-
クラウドサービスも使い放題の時代?~定額制も選べるAzureの料金体系
前回は、他社サービスとWindows Azureの料金比較を行ないました。今回は、Azureの課金体系についてもう少し詳しくお話します。
0 -
大成建設のCIO(最高情報責任者)として長らく辣腕を振るい、現在、大成ロテック株式会社の常勤監査役を勤める木内里美氏に、コスト削減の経緯や情報シ...
1 -
オペレーショナルリスク管理と内部監査 明確な根拠に基づく『内部監査』支援
オペレーショナルリスク管理の実効性を高めるために、多くの企業でリスク管理部門に人的資源を集中している。実務面からはITを活用した「リスクの見える...
0
-
昨年からスタートしたJ-SOXの監査、来年実施が予定されているPCIDSSなど企業を取り巻く法規制、各種業界で求められる各種規制に対して本格的な...
0 -
コンビに見るIT統制効率化の最適解 2年目のIT統制は「やらないこと」を作ること(後編)
J―SOX初年度監査が進み、各企業では2年目以降の対応に取り組み始めているところだろう。制度対応に終始した初年度に対し、2年目以降は継続を考えた...
0 -
経営者にとって、情報セキュリティ対策は悩みのタネだろう。その重要性は頭で理解しており、新聞などの情報漏洩問題などを見聞きして、発生時のダメージも...
0
-
ネットに対するビジネスの依存度は年々高まっており、トラブル時のデータ保護は、事業継続性の観点からもはや「不可欠なもの」となった。しかし様々な理由...
0 -
クラウドとセキュリティの切っても切れない関係~利用者の不安こそ国内事業者の商機
本稿では、まずクラウドに関して期待と不安の板ばさみになっている利用事業者の不安を整理する。その上で、大規模クラウド事業者の重圧を受けつつ、既存の...
0 -
「三現主義」を実践し、日本型IT 活用への転換をめざせ~ローランドベルガー会長 遠藤功氏
日本企業の競争力低下を、IT 活用度の低さに帰属させる人は多い。しかし、コンサルタントとして多くの現場に立ち合ってきた株式会社ローランドベルガー...
0
-
クラウドコンピューティングに取り組み意味とは~米セールスフォース・ドットコム マーク・ベニオフ氏
セールスフォースは15日、クラウドコンピューティングをテーマとするイベント「Cloudforce Japan 2009」を開催した。基調講演では...
0 -
【まるプラクティス】mal-practice。「まる」は、マルウェアなどの「まる(mal)」で、ラテン語で「悪い」「不完全な」といった意味を持ち...
0 -
「小さく始めて大きく育てる」IBM のSOA 導入を成功させるアプローチ(後編)
SOAを行う目的はそれ自体を導入することではなく、ビジネスに俊敏性を与えるITシステム環境を中長期的な視点で構築することだ。そのためには、小さく...
0
-
ビジネスロジックからもテクノロジーからも柔軟に対応できるオラクルのSOA(後編)
SOAを積極的に活用してシステムに俊敏性を獲得させ、厳しい競争に勝ち抜く企業が出てきている。一方で、どこから手をつけていいのかわからない、性能に...
0 -
「10円トリオ」の衝撃~Amazonと並ぶWindows Azureの価格水準
7月に開催されたWorld Partners Conferenceにおいて、ついにWindows Azureの価格とSLA、パートナリングモデル...
0 -
これからのシステム管理者に求められるもの~オープンシステムからクラウドへ(後編)
2009年7月24日、東京証券会館にて「システム管理者感謝の日」が開催された。本稿ではその中で行われた講演の内容を、全3回に渡ってお届けする。(...
0