著者情報

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務とWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業した。編集プロダクション業務では、日本語と英語でのテック関連事例や海外スタートアップのインタビュー、イベントレポートなどの企画・取材・執筆・編集を手がける。また、AI文字起こし、翻訳、生成AIモデルなどを組み合わせた内製プロダクトによる制作ワークフローの改善にも取り組んでいる。
執筆記事
-
教師なし学習・数学的アプローチで検知―「Interset UEBA」で実現する、内部脅威対策
雇用の流動化やリモートワークの導入を背景に、内部不正による情報漏洩のリスクが高まっている。内部脅威を防ぐために、組織内のPCやシステムの操作ロ...
0 -
HPEセキュリティ担当ディレクターが解説 シリコンレベルのゼロトラスト防御で信頼できるインフラ構築を
サイバーセキュリティの脅威は増大の一途をたどっており、なかでも新たなリクス要因として注目されているのが、ファームウェアへの攻撃。HPEのサーバ...
0 -
「スマートフォンの普及でモバイルビジネスは急成長のチャンス」Googleのモバイルソリューションが提供するCP/広告主にとってのメリット
11月25日に開催されたmobidec2009では、Googleでモバイルに関するパートナーとの提携拡大、関係構築を担当する吉村政久氏とモバイ...
0 -
端末性能、通信環境の変化によって訪れる、クラウド全盛時代のモバイルビジネスとは?
ネットブックやスマートフォンをはじめとするモバイル機器の普及が進んでいる。また、端末性能や通信環境の進化により、クラウドコンピューティングを活...
0 -
携帯動画コンテンツはどこへ向かう?~ソフトバンクモバイルのコンテンツ戦略
11月25日に開催されたmobidec2009では、ソフトバンクモバイル株式会社のマーケティング本部副本部長 蓮実一隆氏が登壇。2009年を&...
0 -
プラットフォームの開放による企業とのパートナーシップ強化に活路を見出すau
11月25日に開催されたmobidec2009。KDDI株式会社の講演では、コンテンツ・メディア本部コンテンツビジネス部長竹之内剛氏が、同社の...
0 -
10年の節目を迎えたiモード、NTTドコモ次の10年への布石
11月25日に開催されたmobidec2009。今回も携帯電話向けコンテンツや各種技術、業界の最新動向について、各社のキーマンによる講演が行わ...
0
167件中155~161件を表示