著者情報

執筆記事
-
2032年までに内製人材1,000人を目指すニトリ。急ピッチの人材育成・組織拡大期における文化醸成術
家具大手のニトリホールディングス(以下、ニトリ)の情報システム部門が大きく変わろうとしている。2032年までに3,000店舗、売上高3兆円を掲...
8 -
なぜ企業は「オンプレ回帰」するのか?米Kyndrylのクラウドリーダーにモダナイズの失敗原因を訊く
日本企業の多くを悩ませるITのモダナイズ。米国でもクラウド移行後に45%しかオペレーションを拡張できないなど、決して簡単ではないようだ。米Ky...
8 -
新規事業がけん引するDNP、「第三の創業」を目指して“変化に対応しやすい”システム構成を模索中
2019年・2020年・2023年に「DX銘柄」(旧「攻めのIT経営銘柄」含む)に選定された大日本印刷(以下、DNP)。紙の印刷事業が縮小する...
23 -
国内最大級のデータ量をもつヤフーが決断した「脱内製」──基幹システム刷新でブラックボックス化を解消へ
約100のサービスを展開するヤフー。国内最大級のデータ量を武器に、データドリブン経営を加速している。その一環として取り組んでいるのが、徹底した...
11 -
何かあったときに相談できるかが分かれ道に。住友化学のセキュリティホープが訴える「多様性」の重要さ
総合化学メーカーの住友化学でサイバーセキュリティを担う門田あおいさんは、オフィスに加え、工場のセキュリティ強化にも取り組んでいる。一般的に工場...
5 -
稼働率99.95%以上を目標にサービス提供を最優先 損保ジャパンのITインフラを担う要職が語る運用術
SOMPOグループで、システム開発・運用などを手掛けるSOMPOシステムズ。新基幹システム「SOMPO-MIRAI」の構築を進めるとともに、I...
21 -
IT部門がセキュリティも兼務は危険!──グローバル企業のインシデント対応に携わったプロが警鐘鳴らす
2022年9月、Google Cloudがサイバーセキュリティの大手企業であったMandiantを約54億ドルで買収したというニュースは、クラ...
5
43件中22~28件を表示