著者情報

執筆記事
-
リーマンから野村證券へ 「銘柄管理システム」を支えるグローバルリーダーは変化に強い
野村證券 ホールセールIT部 データ・サービス課の堀内美恵子さん。子育て奮闘中の昨年、グローバルチームのヘッドに抜擢された。「毎日バタバタ」と...
7 -
“脱ハンコ”を進める日立金属 SIer出身のワークフロー開発リーダーに「社内浸透の仕掛け」を聞く
日立金属(2023年1月に「プロテリアル」に社名変更予定)は、2018年、総労働時間の短縮と業務合理化を目指し、間接部門改革をスタートした。そ...
18 -
元McKinsey/現Domoのアーサー氏が語る「CDO(最高データ責任者)」の役割とは?
米国企業などと比べるとまだ数は少ないものの、日本でもデータ活用やデジタル戦略を統括するCDO(Chief Data Officer:最高データ...
7 -
LINEからメルカリCISOに就任した市原氏、見据える先はあくまで「世界基準」
国民のコミュニケーションを大きく変えた「LINE」。同社には、セキュリティ上で懸念とされた事例がある。2015年ごろのアカウント乗っ取り問題、...
5 -
「PX」の中核を担うデータ活用の社内実装 自走する組織への鍵は「小さな成功の積み重ね」
パナソニックグループが遂行中のDXプロジェクト「パナソニックトランスフォーメーション(通称、PX)」。「デジタルと人の力で『くらし』と『しごと...
19 -
「女性こそタイトルにこだわってほしい」と同志にエール 起業、結婚・出産を経て“武闘派”と呼ばれるまで
情報システム部門には男性が多いと感じる。皆さんの会社の情報システム部門には、どれくらい女性が在籍しているだろうか。本連載では、同部門で活躍する...
28 -
なぜアステラス製薬は日米欧で「S/4 HANA」移行を断行したのか? 牽引した須田氏に訊く
世界70ヵ国以上に事業展開するグローバル製薬企業のアステラス製薬。同社は2016年からプロジェクトを開始し、2021年に日米欧3地域の基幹シス...
4
42件中36~42件を表示