SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Online Day 2018 Report(AD)

しばちょう先生に公開質問!Oracle Database 18cやAutonomous Databaseの真相に迫る

 2018年2月22日、オフラインイベント「DB Online Day」が開催された。今回はオラクルに特化し、Oracle Database 18cやAutonomous Databaseについて最新情報を紹介した。最初のセッションはDB Onlineの谷川チーフキュレーターから日本オラクルの柴田氏に直接質問する形で進められた。

Oracle OpenWorld 2017で発表されたAutonomous Databaseとはどんなものか?

cap
DB Online チーフキュレーター 谷川 耕一

谷川:谷川です。DB Onlineのチーフキュレーターという立場です。リレーショナルデータベースやNoSQLなどいろんなデータベース、ほかにもビッグデータやAIなどを取材しています。実は2005年までオラクルのマーケティングに在籍していて、Oracle Databaseの7.3から9iくらいまで見てきました。今日は新しいことを聞いていきます。

柴田:日本オラクルの柴田長(つかさ)です。「しばちょう」と呼ばれています。セールスコンサルタントとして案件の技術支援など。いろいろ頑張っています。

cap
しばちょう先生こと、日本オラクルの柴田長さん

谷川:Oracle Databaseで好きな機能はありますか。

柴田:ASM(Oracle Automatic Storage Management:自動ストレージ管理機能)です。

谷川:渋いですね。さて2017年のOracle OpenWorldでは「Autonomous Database」が発表になりました。Oracle Databaseのバージョン番号も「12c」から「18c」へ。大きく変わるように見えます。

柴田:当初は「次は13だろう」と言われていたのに「18c」で驚きました。お客様のビジネス変化のスピードが上がってきたことがあり、Oracle Databaseのリリースサイクルも早めていこうとなりました。これからは1年に1度メジャーバージョンをリリースする予定です。そのため、2019年にリリースされるものは19になる予定です。

谷川:それはびっくり。Oracle Databaseってひとつ古いバージョンにするとか、じっくり使うものなので、そんなに頻繁にバージョンアップされたらついていけなくなるかも。とはいえ、今の時代、古いバージョンをあえて使うメリットはないような。柴田さんから見て特に気になるとか有用な新機能はありますか?

柴田:新しいバージョンの新機能は……もう「すごい」ですよ。Autonomous系の機能拡張がだいぶ盛り込まれています。全く新しい機能ではなく、すでにある機能を拡張したものなので安定しています。

谷川:既存機能の延長線上にあるということは、アップデートしても不具合はあまり出なくて安心かもしれませんね。逆にそんなに目新しくはなくて「期待外れ」という見方もできそう。「Autonomous Database」にはどんな機能があるのでしょうか。

柴田:まずは知っておいてもらいたいのは、Autonomous Databaseを構成する要素は3つあるということです。従来からあるOracle Databaseの最新版で多くの自動化機能が実装された「Oracle Database 18c」、インフラとしての「Oracle Cloud」、ワークロードを自動的に最適化するツール群「Oracle Autonomous Database Cloud tooling」。この3つで完全自動化を実現します。

谷川:インフラとしてOracle Cloudがあるということは、オンプレでOracle Database 18cを使う、だと不完全なのですね。機能で見るとどんなものがありますか。

柴田:例えば12cにあるRAC関連機能で、自動診断レポジトリ(Autonomous Health Framework)があります。Autonomousという名前がついていますが、まだAutonomous Databaseの構想が出る前に開発された機能です。

自律型データベースを実現するテクノロジー
自律型データベースを実現するテクノロジー

柴田:Autonomous Databaseでは自動から自律へと進みます。例えば自動セグメント領域管理(Automatic Segment Space Management)も古くからある機能です。これらのデータベース管理者がチューニングや運用保守で使う自動化機能はOracle Databaseが十数年かけて開発し、改善を続けてきた機能です。ただしこれまではデータベース管理者がそれぞれの機能を使うかどうか判断して、実行していました。Autonomous Databaseでは自動化から自律的に動く、つまり勝手にやってくれる。そういうコンセプトです。自動運転なら目的地を設定したら、あとは勝手に運転してくれるようなイメージです。

谷川:自動化のレベルがワンランク上がったと。

次のページ
Autonomous Databaseにはどんな機能が実装されるのか

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Online Day 2018 Report連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10454 2018/03/27 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング