SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

Dell Technologiesセミナーレポート(AD)

「データ保護はインフラの一部として考える」 マルチクラウド時代のデータ保護

 デジタルトランスフォーメーションを背景にデータの重要性は高まり、マルチクラウドが普及しITシステム環境はますます複雑さを増してきている。データ保護をしたくても、ハードルは高まるばかりだ。マルチクラウド時代のデータ保護に必要な要素は何か。Dell EMC 鈴木氏が説く。

システムダウンによる平均損失額は2億円 いかにして防ぐか

 経済産業省が2018年12月に「デジタルトランスフォーメーション推進ガイドライン」を発表し、デジタルトランスフォーメーションへの取り組みが本格的になりつつある。ESGリサーチの調査によると、アプリケーションを10倍の速度で提供できれば需要や機会の獲得は5倍となり、売上目標達成の確率が高まるという。

 Dell EMC 鈴木敏通氏は「既にデジタルトランスフォーメーションを実現した日本企業の40%が収益化を果たしています。このデジタルトランスフォーメーションの実現には、企業ITインフラのトランスフォーメーションも必要不可欠です」と指摘する。

Dell EMC DPS事業本部 第二営業部 営業戦略推進担当部長 鈴木敏通氏
Dell EMC DPS事業本部 第二営業部 営業戦略推進担当部長 鈴木敏通氏

 続けて鈴木氏は「ITサービスは何らかのデータで組まれていますので、裏を返せばサービスを作りあげているデータ、サービスで作られたデータは保護される必要があります」と強調する。

 ではデータを何から保護しなくてはならないのか。データロストの要因には何があるかを考えると、まず人為的なミスや機器のトラブルが挙げられる。加えて近年急増しているのがサイバー攻撃だ。

 象徴的なものにランサムウェアがある。企業から個人までをターゲットとし、データを人質にして金銭を脅し取ろうとする。なぜこのような脅威が生まれたかというと、「データが人質として成り立つレベルにまで生活に密着し、重要な価値を持つようになったからです」と鈴木氏は言う。

 企業のビジネスで見ると、データロスやシステムダウンによる損失は年々増加している。Dell EMCの調査によると、日本において予期せぬダウンタイムが生じた場合の平均ダウンタイムは19時間、データロスによる平均損失額は約1億4180万円。ダウンタイムによる平均損失額は約5040万円なので、合わせると平均損失額は2億円近くになる。損失データの平均量では約3.3TBだ。

 鈴木氏は言う。「こうした事態が起きると機会損失だけですめばいいですが、その後のビジネスにも大きな影響を落とす信用損失につながることもあります。何よりも懸念すべきはITに精通していない経営層の『うちは大丈夫だろう』という根拠のない過信です」

 もはや「うちは大丈夫」などと言っていられない。同社の調査によると、日本企業の66%が過去12ヶ月に障害を経験しており、さらに26%が回復不能なデータ損失を経験しているという。後者はバックアップがなかったか、バックアップはあったがリストアに失敗したなどだ。これだけデータが重要性を帯びているなか、自社のデータ保護対策に自信があるのはわずか20%だという。「これでは任意保険に入らず運転をしているような危険な状態です」と鈴木氏は指摘する。

 なぜここまでデータ保護が低い水準にあるのだろうか。それはユーザーがデータ保護に求めるものがヒントになりそうだ。ユーザーにバックアップ環境を更改する時に重視するポイントを尋ねると、上位にコストと運用管理性が並ぶ。裏を返せば、コストと運用管理性が現状の課題になっているということだ。

 実際にデータのバックアップを実現するには管理用サーバ、ソフトウェア、ストレージが必要になる。加えてオンプレミス(物理か仮想か)、OSやアプリケーションにより、使うツールが変わることもある。こうした複雑さがデータ損失を招くこともある。実際、利用ベンダーが増えるほど、データロスを経験している割合が高まる傾向にある。

次のページ
マルチクラウド環境におけるデータ保護に必要な要素とは

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
Dell Technologiesセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/12390 2019/10/07 19:17

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング