SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

DBAのルーチンワークコストはなくなるか? Autonomous Databaseの衝撃

 先週は、Oracle OpenWorldの取材で米国サンフランシスコを訪れていた。一旦帰国してすぐに出発、今週は米国シカゴにSaaSベンダーWorkdayのイベント「Workday Rising」の取材にやって来た。Oracleは今回、最新版となるOracle Database 18cを発表、12cから18cへと年次ナンバリングに名称を変更し「Autonomous(自律型)」をキーワードに改めててデータベースにフォーカスしたアピールを行った。

DBAにはAutonomous Databaseの登場でより高度な仕事が待っている

 今回のOracle OpenWorldでは、ここ1、2年のOracleの注力ポイントであるクラウドに関する話が中心ではあった。クラウドで利用するデータベースについては、Oracleの強みはマルチテナント機能がこれまでは中心だったように思う。それが今回は、Autonomousだ。この自律型の機能で、データベースの運用管理を自動化できる点にフォーカスが当てられていた。特にクラウドのマネージドの機能とAutonomousを組み合わせることで、さらに自動化できることになる。

 Oracleでは何十年もかかってデータベースを進化させてきたわけだが、その過程でこれまでも自動化できる機能は徐々に増やしてきていた。セキュリティ面もその1つ、エンジニアドシステムにおいてもデータベースの各種自動化機能が多数あると言うのは、Oracle システム・テクノロジー担当SVPのホアン・ロアイザ氏だ。

Oracle システム・テクノロジー担当SVP ホアン・ロアイザ氏
Oracle システム・テクノロジー担当SVP ホアン・ロアイザ氏

 今回のAutonomous Databaseは、Oracle Databaseにおける自動化の最後のステップだとロアイザ氏。これまでデータベースの各機能に対し個別に自動化を行ってきたが「独立した自動化機能をあちこちに置くのではなく、Oracle Database 18cではデータベース全体を自動化しました」とのこと。

 たとえば修正パッチなどを当てるローリングパッチの機能についても、DBAが操作しパッチを当てるのではなく、「パッチ当ての作業をデータベースが全部自動で行い、自動で動くようになります。DBAは全くコントロールする必要はありません」とロアイザ氏は言う。

 これにより、DBAが行ってきた運用管理のコストは大きく削減できる。削減できる具体的なコストや手間は、顧客の運用状況により異なる。

 「データベースを日常的に走らせる際に必要となるコストのほとんどは人件費です。そこが大きく減ることになります。この日常的なオペレーションの作業は、Autonomous Databaseではほとんどがなくなります」(ロアイザ氏)

 新しいAutonomous Databaseを利用してOracle Cloudで提供されるのが、Autonomous Database Cloudのサービスだ。まずはAmazon Web Services(AWS)のAmazon Redshiftに対抗するような情報系のデータ分析用サービスが2017年中に登場する予定だ。Oracle Database 18cを分析に特化した形で自動化、最適化したものをクラウドから提供する。続いて2018年にはOLTPの処理に自動化、最適化されたものも提供する。この他にOracle Database 18cを利用するわけではないが、NoSQLデータベースなども自動化したサービスとしてクラウドから提供することが発表されている。

次のページ
新しい競合は当分追いつけない

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/9916 2017/10/13 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング