「SQL Server」記事一覧
SQL Server
-
2012/07/05
SQL Server、DB2、Oracle…進化するデータベースの高可用性、災害対策機能
ここ最近、ITシステムの高可用性、そして災害対策に高い関心が寄せられている。以前からこの領域の注目度は高まりつつあったが、日本においてはとくに昨年発生した東日本大震災がそれを一気に加速させた感がある。
-
2012/06/29
SQL Server2012のパフォーマンスと可用性を最大化するストレージ技術
昨今ビッグデータの活用が注目されている中で、依然としてデータベース管理者の悩みとして挙げられるのがパフォーマンスと可用性の維持・運用です。ビッグデータ活用へ向けた取り組みを始めるためにも、これらの問題を改善できる最適なソリューションの選択が重要となります。ここでは、Microsoft の新しいSQL Server 2012でリリースされた性能と可用性を向上させる機能を補完し、インフラ全体として効率的にパフォーマンスと可用性を向上させるストレージ技術をご紹介します。
-
2012/06/27
データベースを高速化するフラッシュ技術の多様化
現在ビッグデータの活用に注目が集まっていますが、その前に社内の業務データに対するOLTPのパフォーマンスをなんとかしてほしい、という企業も多く存在します。そこで、今回データベースOLTPパフォーマンスを向上する技術にフォーカスして最新のソリューションをご紹介したいと思います。
-
2012/06/22
「ビッグデータをなんとかしたい!」―現場のリクエストを吸い上げるプロダクトマネージャーの仕事
Microsoft SQL Serverの顔といえばこの人、北川剛さん。プロダクトマネージャーの仕事、最近のデータベース業界のトレンドなどについて、いろいろお話を聞いていきます。
-
2012/06/14
Integration Services プロジェクト配置モデルのパッケージ管理
こんにちは。Premier Field Engineering 部の坂輪です。今回はIntegration Servicesの新しい機能についてご紹介します。
-
2012/06/13
不具合の原因を突き止めろ!SQL Server探偵はロジカルシンキング優良児―マイクロソフト 古賀 啓一郎さん
今回のDBプロは「あたらしいSQL Server/Denaliの世界」の著者の1人としてもおなじみの、古賀啓一郎さん。連載で淡々と解説するようすそのままに、インタビューも淡々と丁寧に語ってくれる誠実な方だった。現在日本マイクロソフトのプレミアフィールドエンジニアとして顧客のサポートを担当しており、SQL Serverの知識では日本屈指のエンジニアである。ここまでどのようにスキルを究めてきたのだろうか。
-
2012/06/07
Integration Services に導入されたプロジェクト配置モデル
こんにちは。Premier Field Engineering 部の坂輪です。今回はIntegration Servicesの新しい機能についてご紹介します。
-
2012/05/28
あまり知られていないSQL Server 2012の機能強化点 (後編)
こんにちは。日本マイクロソフトPremier Field Engineering部の古賀です。前回に引き続き、今回も知られざるSQL Server 2012の機能強化点をいくつか紹介していきたいと思います。
-
2012/05/14
あまり知られていないSQL Server 2012の機能強化点(前編)
こんにちは。日本マイクロソフトPremier Field Engineering部の古賀です。今回は、あまり知られていないけれども、知っておくと役に立つSQL Server 2012の機能強化点を紹介していきたいと思います。
-
2012/04/19
SQL Server 2012 フルテキスト検索の新機能(後編)
日本マイクロソフトの平山です。今回の連載では引き続きSQL Server 2012フルテキスト検索で強化された機能を紹介します。派手なかたちで目に触れる機会は少ないのですがSQL Server2012フルテキスト検索では、パフォーマンスを向上させるために数多くの取り組みが行われています。今回の記事ではじっくりそれらの点について触れてみたいと思います。
-
2012/04/12
SQL Server 2012 フルテキスト検索の新機能(前編)
日本マイクロソフト プレミア フィールドエンジニアリング部の平山です。先日、遂SQL Server 2012の評価版がダウンロードできるようになりましたね。ぜひこの機会にいろいろな機能を試してみてください。さて今回は、SQL Server 2012 フルテキスト検索の新機能について紹介していきます。この連載では製品のコアとなるデータベースエンジンの話題が多かったので、これまでとは少し毛色の違うトピックですがどうぞお付き合いください。
-
2012/03/12
AlwaysOn フェールオーバークラスターインスタンス(2)
こんにちは。Premier Field Engineering 部の坂輪です。前回に引き続き、SQL Serverフェールオーバークラスターの新しい機能についてご紹介します。
-
2012/03/07
AlwaysOn フェールオーバークラスターインスタンス(1)
こんにちは。Premier Field Engineering 部の坂輪です。今回はSQL Serverフェールオーバークラスターの新しい機能についてご紹介します。
-
2012/02/16
マルチデバイス対応からクラウドまで―Microsoftは開発者のあらゆるニーズに応える
「最近の開発者のニーズとしては、マルチデバイスに対応したいという話をよく耳にします」―日本マイクロソフト デベロッパー&プラットフォーム統括本部 パートナー&クラウド推進本部 パートナーテクノロジー部 エバンジェリストの井上大輔氏は、アプリケーション開発においてはマルチデバイス対応のニーズが急速に高まっていると言う。iPhoneやAndroid端末、さらにはWindows Phoneも登場し、それらさまざまな端末で利用できるアプリケーションを作りたい。とはいえ、それぞれの端末に対...
-
2012/02/15
Indirect Checkpoint (後編)
こんにちは。日本マイクロソフトPremier Field Engineering部の古賀です。前回に引き続き、今回もIndirect Checkpointについて紹介していきます。
-
2012/02/02
Indirect Checkpoint (前編)
こんにちは。日本マイクロソフトPremier Field Engineering部の古賀です。今回は、Indirect CheckpointというSQL Serverの新しいチェックポイントのしくみについて紹介します。
-
2012/01/19
カラムストアインデックスのすべて(後編)
日本マイクロソフトの平山です。今回の記事は、前回に引き続きカラムストアインデックスの解説です。今回はまず、カラムストアインデックスの制限事項を理解した上で、実際の運用シナリオを考えるところから始めたいと思います。
-
2012/01/12
マイクロソフトが提唱する"アジャイルなアプローチ"によるDWH構築のメリットとは
データウェアハウス(DWH)の構築にはどうしてもコストも時間もかかる。だからこそ経営層に対してDWHがいかにビジネスに寄り添っているかをアピールすべき。そのためにはアジャイルなアプローチが効果的 - 一般に"構想3年、構築2年"などと揶揄されることも多いDWH構築プロジェクトだが、かつてないほどの速さでビジネスが動いている現在においては「この考え方はもう古い」と日本マイクロソフト セントラルマーケティング本部 マーケティングアナリティクスグループ マーケティングアナリティクス...
-
2012/01/04
マイクロソフトのインメモリ戦略はまずはSQL Serverの中から
システム上で広大なメモリ空間が、比較的安価に利用できるようになった。その結果、データベースベンダー各社はそれを利用して大幅な性能向上を図る、新たな製品や機能の提供を加速している。SQL Server 2012のリリースが迫っているマイクロソフトでは、このインメモリという領域をどう捉えているのだろうか。日本マイクロソフト サーバープラットフォームビジネス本部 クラウド&アプリケーションプラットフォーム製品部でSQL Server製品を担当しているエグゼクティブプロダクトマネージャの北川 剛氏に話を...
-
2011/12/28
カラムストアインデックスのすべて(前編)
Code Name Denali の正式名称がSQL Server 2012 と発表されて久しいですが、これまでと同様に製品の開発は順調に進行しています。先月にはリリース候補版RC0の公開が行われましたので、すでに新しいリリースをお試しくださった方も多いのではないでしょうか。さて、今回から2 回にわたり、SQL Server 2012 で導入される機能の中でも、意欲的な取り組みのひとつとなるカラムストアインデックスについてとりあげます。担当するのは日本マイクロソフトプレミアフィールドエンジニアリ...