SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

週刊DBオンライン 谷川耕一

MicrosoftとOracleが本格的にクラウドで手を結ぶ


 これまで敵対していたOracleとMicrosoftがクラウドサービスで提携する。そう発表をしたのは、2013年6月のこと。この時の提携内容は、Oracleのデータベースをはじめとする各種ソフトウェアをWindows Server Hyper-VおよびWindows Azureで利用できるようにするものだった。提携の動きそのものには驚きはあったが、内容的には「まあ妥当だよね」という印象だったことを憶えている。これはMicrosoftのCEOがスティーブ・バルマー氏だった頃で、その後CEOになったサティア・ナデラ氏のオープン化戦略の前の話だ。

OracleとMicrosoftが握手し、本格的なマルチクラウド時代が始まる

ラリー・エリソン氏。2013年のOOWにて。このときはじめてMSとの提携が発表された
ラリー・エリソン氏。2013年のOOWにて。この年にMSとの提携が発表された

 そもそもこの2013年の春にOracleは、Salesforceとも改めて協業関係を強化すると発表した。これらの動きは本格的にクラウドに進出する前だったOracleの、株価対策的な側面もあったのかもしれない。その後Oracleもクラウド市場に力を入れ始めたが、先行するAmazon Web ServicesやMicrosoft Azureとは、かなり引き離されたポジションに甘んじている。

 もちろん出遅れたぶんクラウド・インフラストラクチャのアーキテクチャを刷新し、第二世代化することで新たな攻勢を始めたところでもある。とはいえ日本市場での出遅れは大きく、今年5月にやっと第二世代のクラウドインフラのデータセンターを東京に開設し、追随を開始し始めたところでもある。

 そんな情況の中、米国時間の6月5日にMicrosoftとOracleが、両社のクラウド環境をシームレスに接続できるようにする協業を発表した。これによりMicrosoft AzureのAIや機械学習技術のサービスなどと、Oracle CloudのAutonomous Databaseなどをシームレスに連携させ活用できるようになる。今回の協業で企業が必要としているさまざまなクラウドサービスを、ワンストップで提供できるようになるという。

 この協業はOracle Cloudの上でOracleのソフトウェアを、Microsoft Azure上でMicrosoftのソフトウェアを別々に動かしているような企業にとっては朗報だ。これによりAzure上のアプリケーションからOracle CloudのAutonomous Databaseにアクセスするようなアプリケーションを構築して利用することや、さらにはOracleの提供する各種SaaSのサービスと連携させるなども容易となる。

 さらにこういった連携をシンプル化するために、双方のクラウドのサービスをシングルサインオンで利用できる仕組みも提供する。これによりIDの配布管理やアクセス制御のためにAzure Active Directoryを、Oracle CloudにあるOracleのアプリケーションでも使用できるようになる。

 今回のダイレクトな相互接続の仕組みは、まずはOracle Cloudの北米Ashburn(北米)とMicrosoft Azureの米国Eastのデータセンター間で6月5日から利用可能となる。今後相互接続する地域は、順次拡大される予定だ。この相互接続の環境下では、Oracle Cloud上にあるReal Application ClustersやOracle Exadata、Autonomous Databaseなどのデータベースを使用するAzureにあるカスタムアプリケーション、あるいはAzure上に展開されたJD Edwards EnterpriseOne、E-Business Suite、PeopleSoft、Oracle Retail、HyperionなどのOracleの各種アプリケーションを組み合わせての利用もサポートされる。双方のクラウドサービスを利用する際の、共同サポートモデルも提供される。このような提携の内容は2013年時点の両社の協業レベルとは大きく異なり、かなり踏み込んだ関係性を築こうとしている姿がうかがえる。

次のページ
本格的なクラウド普及期を目指してさらなる買収、協業もありそう

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/12108 2019/06/10 12:03

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング