今後はSaaS なども活用、期待されるプライベートクラウドとの連携
GMOクラウドのプライベートクラウド環境は、これまでのところ安定して運用できている。基幹系システムについてはこのままプライベートクラウドで稼働させる予定だが、今後はパブリッククラウドの利用も検討している。基幹システムを補完するような周辺のシステムについては、適材適所でSaaSなどを活用する。
「パブリッククラウドだけで、全てのシステム環境が完結するとは考えていません。プライベートにある基幹系システムといかにスムースに外部のシステムを連携させるのか。SaaSは運用も楽で資産も持つ必要がないので、メリットが大きいと考えています。一方で、SaaSを活用するためには各システムで保有するデータをきちんと連携していく必要があり、そうしないと場合によっては二重入力となり無駄も発生するでしょう」(池田氏)
そのためGMOクラウドには、プライベートとSaaSなどのパブリックな環境とのスムースで安全な連携について、提案が期待されている。中小規模の企業などで十分なリソースがなければ、自分たちだけではさまざまなサービスについて調べ切ることはできない。そのため、ベンダーの広い視野で最適な組み合わせを提案してほしいと期待を述べる。
GMOクラウドでは、アイ・トピアのそういった要望に応える準備はしていると渡邊氏は述べる。たとえばAWS環境とのダイレクトコネクトで安全で高速なデータのやりとりを可能にするサービスや、SaaSなどの複数のサービスを利用している環境でのシングルサインオンで利便性を高めるサービスなどが既に用意されている。
「顧客からは企業の外接ポイントを集約し、セキュリティマネジメント、企業ガバナンスを機能させたいとの声があります。そのためにGMOクラウドをハブとして、さまざまなパブリッククラウドのサービスをスムースに活用できるような提案をしていきます」(渡邊氏)
アイ・トピアでは地域に密着した店舗でのビジネスを展開してきたが、今後はデジタル化の部分にも力を入れ、より顧客とのつながりを強化する。そのためにも新たなITシステムの活用は重要となる。こうした状況の中で、情報システム部では新たなデジタル化のシステムも積極的に用意していかなければならない。それらを活用するためには、基幹系システムとの連携が成否の鍵となる。新しいデジタル化のためにも、デジタル変革のためのパートナーとしてのGMOクラウドの存在に期待がかかっている。