SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press(AD)

躍進するVeeam、次の一手はバックアップ技術を軸としクラウド・データ・マネジメント領域へ

クラウド・データ・マネジメントで顧客のデジタル変革を支援する

 VeeamON FORUM Tokyoを締めくくるセッションは「MicrosoftプラットフォームへのVeeamの新提案」と題したMicrosoftとの協業メリットを紹介するものだった。Microsoft Azureに焦点を当て、それと組み合わせてVeeamを使い安心安全なデータ活用環境を構築できるかが説明された。

 Azureの中でVeeamの各種機能をどのように組み合わせて使えば、価値を高められるか。Veeamは今その部分に注力しており、「MicrosoftとVeeamを組み合わせて、その価値が“1+1=3”になるようなソリューションを考えています」とヴィーム・ソフトウェア クラウド&サービスプロバイダー 日本担当シニア・マネージャーの杉山達朗氏は言う。

 そのためにVeeamでは、オンプレミスで取得した仮想マシンや物理サーバーのバックアップを利用してAzureへ移行するソリューションはもちろん、クライド移行が済んでからも引き続き同じソフトウェアでバックアップ運用ができる。

 また次期バージョンでは、データをAzureに持っていきデータを保護するだけでなく、Data Integration APIを用いて持ってきたデータに対し、AIや機械学習の機能を最大限に活用できるきっかけになることが期待される。

ヴィーム・ソフトウェア クラウド&サービスプロバイダー 日本担当シニア・マネージャー 杉山達朗氏
ヴィーム・ソフトウェア クラウド&サービスプロバイダー 日本担当シニア・マネージャー 杉山達朗氏
[@@

 杉山氏に紹介され登壇した日本マイクロソフト パートナー事業本部 パートナー技術統括本部 ISVビジネス技術本部 本部長の佐藤直樹氏は、「重要なのはデジタルファーストの目線で進めることで、その際には1から全てを自分で作るのではなく既にあるものを活用することです」と言う。

日本マイクロソフト パートナー事業本部 パートナー技術統括本部 ISVビジネス技術本部 本部長 佐藤直樹氏
日本マイクロソフト パートナー事業本部 パートナー技術統括本部
ISVビジネス技術本部 本部長 佐藤直樹氏

 既に多くの人が便利に使えるパッケージがAzureには揃っており、それを自分たち用に組み合わせて使うべきだと指摘する。そのためのデジタルなプラットフォームは、Microsoftがしっかりと用意しているという。

 また「デジタル変革ではクラウドに行くことがゴールではありません。業務を通じて得た知見をいかにして新しい業務につなげていくかが重要です」と佐藤氏。デジタルなプラットフォームにシステムを載せることで、デジタル変革のためのデータ活用が容易に行えるようになる。Azureにシステムを載せればAIや機械学習を活用したデータ分析が簡単に行え、それによりビジネスの傾向を把握し事前に対策をとることもできる。

 さらにMicrosoft Office 365やMicrosoft Teamsを活用すれば、社内外のコラボレーションが実現され、アイデアを共有し新しいビジネス生み出すことも可能となる。これらをきっかけにデジタル変革を小さく始め、うまくいけばそれを横展開する。その際には、Azureのインフラを使えば容易に拡張できるのだ。

 本格的にクラウドでデジタル変革を行う際には、クラウドプラットフォームの信頼性も重要となる。Microsoft Azureは世界各国のコンプライアンス要件を満たす規制に準拠しており、本番ビジネスを展開する際にも安心して使える。日本でも「CS Mark(クラウドセキュリティ・マーク)」のゴールドをいち早く取得し、安心して本番のビジネスで活用できる。

 ところで、既存環境をクラウドに移行させデジタル変革に取り組むには、オンプレミスからクラウドへ「リホスト」し、次のステップでプログラムなどを「リファクタリング」する。そこからクラウド上で「リアーキテクト」し、さらに「リビルド」するのが一般的だろう。

 しかしながら、このステップを順に進めるのは得策ではないと佐藤氏は指摘する。むしろ一気にリビルドすることを考える。それが難しければリアーキテクト、リファクタリングと順に戻り、どこであれば実現できるかを考える。

 オンプレミスの仕組みをリホストしクラウドに載せることから始めてしまうと、往々にしてそれで満足し先に進まない。目的はクラウドに載せることではなく、デジタル変革を行うこと。なので難易度はもっとも高いが、リビルドを行い変革を起こすことを最初に考える、それが重要だと佐藤氏は改めて指摘した。

 クラウドに移行してシステムのリビルドをする際には、ローコードあるいはノーコードでアプリケーションを作れる環境も必要になる。それがあれば、新しいアプリケーションを素早く試すことができ、失敗すればやり直すことも容易だからだ。そのためにMicrosoftではMicrosoft Power Platformを提供している。

 その中のPower Appsを使えば、Webベースのインターフェイスを使いローコードでアプリケーションの開発が可能だ。スクリプト系言語を用い、あらかじめ用意されている入出力コントロールなどを使えば、様々なデータソースに接続し得られるデータに、AIや機械学習機能を適用するアプリケーションが簡単に構築できると佐藤氏は説明した。

次のページ
Azureと組み合わせてデータを活用するためのVeeamの提案

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/12494 2023/06/21 12:41

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング