トランザクション型のAIエージェントに限界?「XM」を訴えつづけたクアルトリクスならではの勝ち筋とは
「X4: The Experience Management Summit」現地レポート

「おもてなし」という言葉がある日本、しかし「カスタマーエクスペリエンス(CX)」への投資という点では、それほど意欲が高くない(参考:「2025年、国内も世界の企業もDXやAIの基盤構築/運用に対するIT投資を最優先としている」〔IDC〕)。そうした状況下、「XM(eXperience Management)」として顧客と従業員向けの体験管理ソリューションを提供するQualtrics(クアルトリクス)は、今後組織にとってXMが必須になるというメッセージを発信し続けている。
この記事は参考になりましたか?
- EnterpriseZine Press連載記事一覧
-
- NTTデータの1.5兆円規模のDC投資戦略──データ主権・地方分散・ROE向上の複合展開
- トランザクション型のAIエージェントに限界?「XM」を訴えつづけたクアルトリクスならではの...
- NTTデータからベンチャーは生まれるか?3社化体制への移行にあわせてベンチャー制度を刷新
- この記事の著者
-
末岡 洋子(スエオカ ヨウコ)
フリーランスライター。二児の母。欧州のICT事情に明るく、モバイルのほかオープンソースやデジタル規制動向などもウォッチしている。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア