SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press(AD)

便利なのに使っちゃいけないってどういうこと? モバイルが抱える矛盾を日本HPに聞く

プライベートアップストアにMDM——モバイル管理ソリューションのトレンドは

 これらのポイントのうち、モバイルに特化した機能、トレンドは何だろうか。林氏は「プライベートアプリストアが注目を集めている」という。具体的な製品としてはシマンテック社のAppCenterなどが対応するが、企業が独自のアプリストアをもち、そこにアプリケーションや独自コンテンツ、ブックマークを登録し、配布できる機能だ。

シマンテックのAppCenterは企業へのセキュアなアプリ・コンテンツライブラリを提供
シマンテックのAppCenterは企業へのセキュアなアプリ・コンテンツライブラリを提供

 そのほか、デバイスからのアクセスをコントロールしたいというニーズも根強い。林氏は「社内のリソースへアクセスするため、社内サイトブックマークをパッケージングしたいというニーズは多い。これを実現するにはアクセスコントロールが必要で、モバイルデバイスにエージェントを入れ、ウイルスパターンファイルが最新になっている端末だけ、最後にスキャンしたのが決められた日数以内の端末だけを接続するなど、ポリシーコントロールを行うことが可能になります」と述べる。

 モバイルデバイスマネジメント製品についても機能の成熟が見られる。例えば端末を紛失したときに、個人領域を含む端末全体ではなく、ビジネス利用部分のみをワイプすることができたり、リモートロックを自動でかけることもできるようになったという。「以前であれば夜間や休日には対応できなかったものが、例えばJailbreak/root取得を検知した瞬間に業務エリアをワイプすることができるようになっています。ルール付けとフローを定義できるので、どんなルール違反をしたらリモートロックをかける、業務エリアをワイプするなどをポリシーを作れば夜間でも無人対応が可能です」(林氏)

 以前はモバイルデバイスマネジメントやモバイルの資産管理は機能が足りずに採用できなかった、ということもあったかもしれないが、特にモバイルのエリアでは機能改善が著しい。モバイルセキュリティ関連を一度調査、検討したIT管理者ほど、積極的に最新情報を押さえるべきだろう。

使えば便利、だけど使えないという“矛盾”をクリアするために

日本ヒューレットパッカード株式会社
テクノロジーコンサルティング統括本部
増田 博史氏
日本ヒューレットパッカード株式会社 テクノロジーコンサルティング統括本部 テクノロジーマーケティング本部 担当マネージャー 増田 博史氏

 いままでに登場したIT技術は、導入検討/試験を行う時間が十分にあり、最終的にはその可否をIT管理部門が判断できた。しかし、モバイルはそうではない。ここまで急速に導入が進み、ニーズが高いIT技術はいままでにないものだっただろう。モバイル対応はどんな規模の企業においても「待ったなし」の状況だ。

 日本ヒューレットパッカードの増田 博史氏は「クラウドやモバイルはまさに”コンシューマライゼーション”の波だと言えるでしょう。B to Cのコンシューマービジネスが発展し、その機能にセキュリティやリスクを整備しながら、B to Bのエンタープライズビジネスに取り込むようなイメージだと考えている」と述べる。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

宮田健(ミヤタタケシ)

@IT記者を経て、現在はセキュリティに関するフリーライターとして活動する。エンタープライズ分野におけるセキュリティを追いかけつつ、普通の人にも興味を持ってもらえるためにはどうしたらいいか、日々模索を続けている。
著書に「Q&Aで考えるセキュリティ入門「木曜日のフルット」と学ぼう!」(MdN)、「デジタルの...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5067 2013/09/20 15:32

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング