SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

DB Press

「DBaaSにオラクルの最新技術のすべてを投入する」―Oracle Days Tokyo 2013―ホアン・ロアイザ氏講演


 2013年10月22日、Oracle Days Tokyo 2013が始まった。挨拶のためにステージに登場した日本オラクル 取締役会長の遠藤隆雄氏は、今年のテーマは「イノベーションの構想から実践へ」だと言う。

遠藤社長
遠藤会長

 計画、構想の段階は過ぎ、企業は新たな革新を実践すべきときに。それをサポートするために、OracleはITをシンプルにしている。この「シンプルにする」というのは、禅の精神にもつながり本来日本人が最も得意とするところだろう。

 「日本人がこの心をもてば、世界を席巻できるはずです」と遠藤氏。そのシンプルなITの象徴となるのが、Oracleのエンジニアードシステム。これは、ハードウェアとソフトウェアを統合するだけでなく「エンジニアードすることで、よりシンプルに提供します。そこから、顧客のイノベーションを加速できます」(遠藤氏)

行型とカラム型を1つのデータベースのメモリー上で同時に実現

ホアン・ロアイザ氏
ホアン・ロアイザ氏

 遠藤氏の後を引き受け基調講演を行ったのは、エンジニアードシステムの代表Oracle Exadataの開発責任者でもあるOracle Corporation システム・テクノロジー シニア・バイスプレジデントのホアン・ロアイザ氏。彼は、1988年からOracle Databaseの開発に携わっており、Oracle Exadataはもちろん先月Oracle OpenWorldで発表されたインメモリーデータベースの開発責任者も担っている。

 「インメモリーのゴールは、データベースの処理を速くすることです。これは、とくにクエリーを速くし即時に答えを返す。データウェアハウスだけでなくOLTPも速くすることで、さまざまなデータベースで利用可能なものです。この機能は、簡単に導入できるのも大きな特長です。既存データベースに設定を追加するだけで、データベースが極めて速くなります」(ロアイザ氏)

 過去何年もの間、データベースのデータは行型のストアで処理されてきた。OLTP処理にはこの行型が向いている。一方で、カラム型という考え方がある。こちらは分析処理を高速にできる。現状、顧客は、これらのどちらかを目的に応じて選ばなければならない。

 「行を選ぶと分析がうまくいかず、カラムにするとOLTPがうまくいきません」とロアイザ氏。この状況を解決するために生まれたのが、Oracleのインメモリーデータベース機能だ。

 「Oracleでは同時に両方の処理を可能にしています。どちらかを選ぶのではなく、行の形でもカラムの形でも、同じデータが入っています。実行するクエリーごとに、どちらが軽く処理できるかでそれらを選択することになります」(ロアイザ氏)

 重要なポイントは同時に2つのフォーマットをインメモリー上で実現し、それらが1つのデータベースだということ。メモリーへのデータ展開は、データベースのスタートアップ時にロードで行われる。検索時には、カラムだけを処理することで高速化する。それに加え、ベクタープロセッシングやSIMDといったハードウェア機能も活用する。ベクタープロセッシングはCPUには昔からあったものだが、これまではあまり活用されてこなかった。これをデータベース処理で使う。結果的には、100倍以上の高速化が達成できるのだ。

 先日のOracle OpenWorldで実施したデモでは、インメモリーでなくインデックスの張られていないデータベースに比べ、700倍高速化される様子が示された。すでに米国のYahoo!では、この機能を試用している。その結果、検索速度が100倍高速化したとのこと。これを利用するために、Yahoo!ではSQLやアプリケーションの変更などは一切行っていない。

 データウェアハウス的な検索処理だけでなく、インメモリーデータベース機能はOLTPも高速化する。ERPのようなアプリケーションでは、OLTP処理とレポーティング処理の両方を行う。データを抽出しレポーティングするのの高速化のるために、数多くのインデックスを設定する。その数は、OLTP用のインデックスの10倍にもなる。さらに、データが更新されればインデックスも更新しなければならない。この処理負荷は大きく、それがOLTPの性能劣化の大きな要因の1つでもある。

 新しいインメモリデータベース機能は、これらインデックスを置きかえることができる。さらに、定型的な処理だけでなくアドホックな検索にも対応可能で、結果的に管理とチューニング作業も不要になる。インデックスに関わる処理が必要なくなるので、そのぶんOLTP処理は速くなるわけだ。ロアイザ氏によれば、インメモリー化しインデックスをなくすだけで、OLTPの処理は2倍以上速くなるという。

次のページ
インメモリーのメリットを享受するのに何ら既存アプリケーションに手を入れる必要はない

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5283 2013/10/24 18:21

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング