メンタルヘルスに関する記事とニュース
-
2009/09/01
あなたの会社を明るく活気にあふれた職場にするためのヒント~解決志向を実践する
前回、解決志向についてお話ししました。最終回となる今回は、その活用事例を通して健全な職場をつくるためのヒントを紹介します。
-
2009/07/01
毎日を楽しく過ごすためのちょっとした心掛け~「解決志向」でメンタルヘルスを維持しよう
過酷な環境、自分の仕事、部下の管理、顧客の対応に加えて、メンタル不調の部下へのフォロー、他部署との連携…。増える一方の業務をどのようにこなしていけばよいのでしょうか? 日々どう考え、どのように組織をマネジメントしていくのかを事例を交えながら考えていきましょう。
-
2009/04/21
あなたの部下や同僚は大丈夫?~今すぐ出来る「うつ」チェックマニュアル
メンタルヘルスに関わる問題の中でも特に多いのが「うつ病」です。今回は、うつ病のメカニズムを簡単に確認したのち、早期予防のためのチェックポイントを紹介します。皆さんもぜひ実践してみてください。
-
2009/02/19
ストレスのメカニズムを知って、他人と自分に優しくなろう
前回は、ITエンジニアが置かれている現状についておさらいしました。今回は、メンタルヘルスに深くかかわっているストレスとそのメカニズムについてお話しします。
-
2008/12/15
メンバーの健康管理はプロジェクトマネジャーの義務である
すっかり社会に定着した感のある「心の病」という概念ですが、きちんとした知識を持っている人は意外と少ないのではないでしょうか。この連載では、管理職やプロジェクトマネジャーの視点から、部下やメンバーを管理する上で知っておくべきメンタルヘルスの知識を解説します。
-
-
-
2007/10/09
【永久保存版】エンジニアが自分と同僚のうつ病に気づくための「3つの“い”」と「ケチな飲み屋サイン」
うつ病のような心の病気は風邪などとは異なり、外見からはわかりづらく気づくのが遅れがちです。今回は、エンジニアにもわかりやすい、症状の発見方法を解説します。永久保存版です。
-
-
2007/08/10
「うつ」を防げ!エンジニアという仕事のストレス構造を理解する~台頭するメンタルヘルス問題の背景
ここ2、3年、システム開発の現場における、メンタルヘルスの問題が、急速にクローズアップされつつあります。多くの働き盛りのエンジニアが突然「うつ病」になってしまうのは、なぜなのか? メンタルヘルスは決して個人だけの問題ではありません。この連載ではメンタルヘルス問題への理解を深めるとともに、健康に働くための現代の心のヘルスケアについて考えて行きます。 今回は、問題の背景と、エンジニアを取り巻く重層的なストレス環境を考察してみます。