パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
Data Tech 20252025年11月7日(金)オンライン開催
酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記
SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに
IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~
Next エンタープライズAI
Security Online
DB Online
ニュース
記事
イベント
特集
定期誌
ブログ
新着記事一覧を見る
DX/デジタル変革
トライアルの西友買収でどんな“化学変化”が起こるのか?──技術革新を担うRetail AIに訊く
クラウド
NetAppはAIのために「ストレージの再発明」を宣言 国内「ぶっちぎりNo.1」への一手となるか
データ分析/活用
規制一辺倒の時代は終焉──AIガバナンス“潮目”の2025年、経営層の「法的義務」にどう備える?
データベース
集中か? 分散か? NTTドコモがDWH/データレイクから「データメッシュ」に移行したワケ
セキュリティ
真に機能するCSIRTに必要なポイント、平時からできる備えとは?日本シーサート協議会 理事長が語る
事例
クボタが挑んだASEAN3ヵ国での基幹システム“同時”導入 「三位一体」で推進したプロジェクトの裏側
システム構築/運用
「答えるAI」から「動くAI」へ──Inforが示す「実行するERP」の進化形
サステナビリティ
3月にSSBJが発表した「サステナビリティ開示基準」で何が変わる?──ポイントは早さ・広さ・正確さ
官公庁・自治体
地域格差が歴然の自治体DXで大分県が奮闘するワケ──県+18市町村の会議に“潜入”で見えた成功要因
EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。
最新イベントはこちら!
Data Tech 2025
2025年11月7日(金)オンライン開催
イベント一覧はコチラから
EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。
バックナンバーはこちら
『EnterpriseZine Press』
2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」
最新号を読む
2505件中561~580件を表示
米国安全保障のセキュリティ脅威認定に異議 カスペルスキーが声明を発表
2022/03/29
IoT機器のセキュリティ対策、7割が対応できず IPAが意識調査報告書を公開
サイバーリーズン、Googleと共同開発のセキュリティプラットフォームを今夏提供へ
2022/03/28
ソフトバンク、Sandbox AQと耐量子計算機暗号の実用化に向け提携
2022/03/25
マイクロソフト、世界23ヵ国でセキュリティ人材への投資を拡大
Emotetの使用添付ファイルは2種類か デジタルアーツがセキュリティレポートを公開
2022/03/24
Special Contents
AD
医療機関、コロナ対応でセキュリティリスク増 Rapid7がサイバー脅威レポートを公開
サントリー、世界7ヵ国・2万5000人にセキュリティトレーニング「KnowBe4」を導入
2022/03/22
世界で前年比50%増のサイバー攻撃 チェック・ポイントがセキュリティレポートを公開
2022/03/17
au・UQ mobile・povoユーザーに「迷惑メッセージブロック機能」を無償提供
2021年度のサイバーセキュリティ動向 キヤノンマーケティングジャパンが発表
2022/03/16
ラックとNRI、マネージドセキュリティサービスを提供する新会社を設立 4/1始動
Cloudflare日本法人 佐藤新社長が会見「3年以内に米国を除く世界トップになる」
「PPAP」対策導入は3割超にとどまる──廃止についてソースポッド調べ
2022/03/15
Log4j脆弱性による被害は今後も継続 NTTデータがセキュリティ動向四半期レポートを公開
セキュリティ責任者が取り組むべき7つのトレンド ガートナーが発表
2022/03/11
米Google、セキュリティ企業「Mandiant」を買収 年内にGoogle Cloudに
2022/03/10
日本が2021年最もサイバー攻撃を受けた国に 製造業の攻撃増加も──IBM Security調べ
2022/03/09
猛威を奮ったEmotet再び セキュリティ連盟、サイバー攻撃の急増に注意喚起
2022/03/07
NRIセキュア、宇宙商社「Space BD」のシステムをゼロトラストモデルで構築支援
2022/02/25
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー