新着記事一覧
2022年07月20日(水) 〜 2022年07月14日(木)
-
日立造船、造船からも日立グループからも離れて推進する「本気のDX」
組織全体でデータを共有するにはプラットフォームが必要だ。その有無は、企業が急ピッチで取り組むDXの成否にも関わる。「ガートナー アプリケーショ...
13 -
「もはや純然たる平時とも言えない」NISC 吉川徹志氏が語る、サイバー空間と国家間競争による脅威
コロナ禍を機に「デジタルトランスフォーメーション(DX・デジタル変革)が急速に進む中、サイバーセキュリティ対策の重要性がますます高まっている。...
3
-
オラクル三澤氏:行き過ぎたクラウド神話を脱し、ミッションクリティカルの近代化を図る
日本オラクルは2022年7月7日、6月から始まった新年度の事業戦略説明会を開催した。三澤智光氏が同社執行役 社長に就任したのが、2020年12...
2 -
「まさにAIの地殻変動が起きている」松尾豊先生と野口竜司氏が語る、社会を変える“大規模言語AI”
東大松尾研発で、大規模言語AIでホワイトカラーDXを推進するELYZAの取締役CMOに野口竜司氏(以下、野口氏)が就任した。同氏はZOZO N...
1
-
デザイン思考から考えるCXのあり方。予測型やデジタルツインがCXプラットフォーム未来の形
マーケティングの世界では、「ドリルを買いにきた人が欲しいのはドリルではなく『穴』である」という格言があります。これは、アメリカのマーケティング学...
1 -
日清食品グループCIO成田氏に聞く ローコード開発による「内製化」の推進
富士通 デジタルビジネス推進室エグゼクティブディレクターの柴崎辰彦氏が、国内のDXリーダーに、デジタル変革の考え方と実践事例を聞く連載。今回か...
3 -
本連載はユーザー企業の情報システム担当者向けに、システム開発における様々な勘所を実際の判例を題材として解説しています。今回取り上げるテーマは「...
3
-
IT部門に今必要なのは「会計知識」2000年のERPブームから約20年、ITと経理の関係に変化
伝統的なバックエンドシステムから売上や利益増に直結するフロントエンドシステムへと、IT投資の対象が拡大しています。これにともない、企業はIT人...
9