新着記事一覧
2022年09月07日(水) 〜 2022年09月01日(木)
-
ユーザーのいい加減な要件定義書を見逃したベンダーに、罪はあるか?
本連載はユーザー企業の情報システム担当者向けに、システム開発における様々な勘所を実際の判例を題材として解説しています。今回取り上げるテーマは「...
2
-
AI開発の成否を分けるのは「データのラベリング」 米Labelbox創業者に聞く
AI開発において重要な役割を果たすのが、AIに取り込むデータの「ラベリング」だ。アルゴリズムにデータを学習させる際に、個別のデータにタグやラベ...
4
-
通販大手ベルーナがCDPを導入した理由とは? パーソナライゼーションに基づくEC戦略
8月24日・25日の2日間にわたり、セールスフォース・ジャパンはオンラインイベント「Salesforce Connections to You...
2 -
コンテナ利用もセキュリティ対策がおざなりに 最新環境をめぐる現況と対策をセキュリティのプロに訊いた
アプリケーションのモダナイズが加速し、コンテナの導入が着実に広がりつつある。コンテナは環境を素早く構築でき、アプリケーションライフサイクルを高...
1
-
B2Bの営業たるもの、恋愛上手になれ:マーケティング心理モデル活用のススメ
B2B営業の極意は、結婚と同じく「出口クライテリア」を意識して「心理の変化」を踏まえた作戦を展開することです。マイクロソフト時代の対オープンソ...
0 -
BCP、ERM、危機管理…そのリスク対策をムダに終わらせないためのチェック項目とは?
“リスク”という言葉には気をつけろ ── こう語るのはニュートン・コンサルティングのプリンシパルコンサルタント 勝俣良介氏だ。ニュートン・コン...
0
-
情シス担当者が知るべきインボイス制度対応のいろは なぜ経理部門との連携が必要なのか
2022年1月に施行された改正電子帳簿保存法(以下、電帳法)や2023年10月から適用開始されるインボイス制度……読者の皆さんはどの程度ご存じ...
5
-
三菱重工グループのサプライチェーン改革、調達コストの大幅削減を実現した秘訣とは
2022年7月、「利益に貢献するサステナブル経営」をテーマに、購買調達、サプライチェーン領域の取組みやBSM(Business Spend M...
1
