著者情報

IT系出版社で編集者としてキャリアを積んだのち、2011年からフリーランスライターとして活動中。フィールドワークはオープンソース、クラウドコンピューティング、データアナリティクスなどエンタープライズITが中心で海外カンファレンスの取材が多い。
Twitter(@g3akk)や自身のブログでITニュースを日々発信中。北海道札幌市出身 / 東京都立大学経済学部卒
執筆記事
-
SRA OSS, Inc.の日本支社長で日本PostgreSQLユーザ会の初代理事長を務めた石井達夫氏。国内でデータベース関連の仕事をしている者...
0 -
なぜ東証は処理時間を1ミリ秒縮めるコトにこだわるのか~arrowhead以前・以後で変わったもの
東京証券取引所(以下、東証)の次世代株式売買システム「arrowhead(アローヘッド)」は2010年1月4日に稼働を開始した。それまでのメイン...
0 -
ビッグデータ時代のDWHは「安さ」と「速さ」/EMC Greenplumのアーキテクチャ
米EMCは2010年7月、データウェアハウジング(DWH)企業のGreenplum(グリーンプラム)を買収した。この買収はOracleのSun買...
0 -
MySQLエキスパートとして国内のみならず、ワールドワイドでその実力を認められている松信嘉範氏。MySQLとの出会い、買収のこと、キャリアアップ...
0 -
Developer, Developer, Developer!/マイクロソフト スティーブ・バルマーCEOが日本市場へのさらなるコミットを約束
米MicrosoftのCEOであるスティーブ・バルマー(Steve Ballmer)氏は、日本市場と顧客の動向をより深く知るために2カ月間、東京...
0 -
2008 R2、Denali、そしてSQL Azure… 日本マイクロソフトに聞くMicrosoft SQL Serverロードマップ
数あるデータベースソリューションの中でも、Microsoft SQL Serverほど使いやすさにこだわっているプロダクトは少ないのではないだろ...
0 -
スリープ?それともシャットダウン?/ブレイクポイントは1時間45分! /マイクロソフトが提案するPC節電テクニック
スリープモードとシャットダウン、どちらが節電により効果的か ― 日本マイクロソフトが節電対策を解説している。
0
160件中148~154件を表示