著者情報

ライター兼エディター。翔泳社EnterpriseZineには業務委託として関わる。翔泳社在籍時には各種イベントの立ち上げやメディア、書籍、イベントに関わってきた。現在はフリーランスとして、エンタープライズIT、行政情報IT関連、企業のWeb記事作成、企業出版支援などを行う。Mail : kyobe(a)shoeisha.co.jp(EnterpriseZine)、yasukyo(a)gmail.com(個人)
執筆記事
-
電通デジタル 山本覚氏が語る「∞AI(ムゲンエーアイ)」のビジョン──東大松尾研からAIベンチャー、電通グループ参画の理由
生成AIブームの盛り上がりは凄まじい。ビジネス領域で、特に活用が進んでいるのはマーケティング分野だろう。東京大学・松尾豊教授の下、人工知能(A...
2 -
資生堂、キート氏が語ったビジネス変革の原則:「FOCUSプログラム」で取り組むグローバル標準化の4つの柱
パンデミックや地政学リスクの高まりなど、変化に強いサプライチェーンが求められている。その実現に向けては、正しい状況把握と意思決定ができる環境を...
3 -
Oracle NetSuiteで明かされた、生成AIの価値を最大化する「Suiteness」とは?
2023年10月17日、米国ラスベガスで開催されたOracle NetSuiteの年次カンファレンス「SuiteWorld」の続報をお届けする...
0 -
米国マーケティングのソートリーダーに聞く──日本企業のデジタルマーケティングの課題と未来
欧米に対して遅れているとされる日本企業のデジタルマーケティング。北米のB2Bマーケティング業界で影響力を持つ1人であり、マーケターの教育・育成...
4 -
生成AIを組み込んだ「Oracle NetSuite」、クラウドERPの先駆者が仕掛ける25年目の挑戦とは
2023年10月17日、米国ラスベガスでOracle NetSuiteの年次カンファレンス「SuiteWorld」が開催された。クラウドERPの...
0 -
トヨタ幹部が語った「自動車DXへの覚悟」──「レガシーシステムのジレンマ」をどう超えるか?
トヨタがDXに力を入れるのは、単に効率を上げるためだけではない。好業績を維持しながら「電動化」「知能化」「多様化」という自動車のテクノロジーの...
5
504件中190~196件を表示