著者情報
執筆記事
-
2020/11/17
日立が提唱する「トラスト」の概念とは何か ニューノーマル時代にこそ求められるもの
産業やビジネスのデジタル化が急速に進んでいる。企業はそれにより多くのメリットを享受しているが、一方で、ITセキュリティに関する新たな課題も見えてきている。そこで本稿では、11月4日~11月6日にかけて日立製作所が開催した「Hitachi Social Innovation Forum 2020 TOKYO ONLINE」の中から、「日立が考えるニューノーマル時代の新たなセキュリティ」と題されたセッションの様子をレポートする。
-
2020/11/04
サティア氏やSlack、Zoom CEOがソフトバンク宮内氏と語る 急速に進むデジタル化の未来とは
新型コロナウイルスの影響もあり大きな変革の波が訪れている中、グローバルIT企業のリーダーたちはどのように舵を切っていくのか。10月29日に開催されたイベント「SoftBankWorld 2020」では、MicrosoftやGoogle Cloud、IBM、Adobe、Zoom、Slackという世界をリードしている企業のCEOが未来を語る特別プログラム「Meet the Global Tech Leaders」が提供された。本記事では、この特別プログラムの中から対談の様子を抜粋してお伝えする。...
-
2020/11/02
なぜDX推進の議論が噛み合わないのか 今知っておきたいDXの基礎知識
ITという分野に関わらず、広い領域で耳にすることが増えた「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉。意識しないうちに「わが社でもDXを推進していかなくてはならない」といった言葉を口にしていたという人も多いかもしれません。では、部下や上司から「DXってなに」と訊かれたら、正確に答えることができるでしょうか。今回取り上げる一冊は、そんな質問の答えに詰まったという方をはじめ、すべてのビジネスパーソンが知っておくべき内容となっています。
-
2020/10/26
アレン・マイナー氏がDXの本質を指摘 日本企業には1,000年以上変化し続けている歴史があるとエール
DXという言葉がバズワード化しているが、その本質的な意味とは何だろうか。日本オラクルの初代代表でもあり、投資家としても著名なアレン・マイナー氏とIPA(情報処理推進機構)でDX推進を行っている境 真良氏。そして、サンブリッジ 代表取締役社長の梶川 拓也氏が、10月22日に開催された「CEATEC 2020 ONLINE」でディスカッションを行った様子をレポートする。
-
2020/10/23
必要なのは「リモートファースト」思考 68の国と地域でフルリモートを実現したGitLab責任者が語る
新型コロナウイルスの終息が見えない中で、多くの企業・組織が在宅勤務やリモートワークといった新しい働き方の導入を進めている。とはいえ、まだまだリモートワーク特有の課題に直面し悩んでいるという方も多いのではないだろうか。一方で、グローバル展開しつつも、オフィスを持たないフルリモートワークを実現している企業もある。それが、68の国と地域に1,300人以上のメンバーを抱えているGitLabだ。どのようにしてリモートワークを成功させているのか。そのポイントやコツ、そしてリーダー層に求められる対応までを、...
-
2020/10/22
SAPのAzure移行が好調のマイクロソフト 新しく打ち出したAzure Baseプロジェクトとは
日本マイクロソフトは、10月14日に「Microsoft Azure」製品戦略の記者説明会を開催した。新型コロナウイルスの終息が見込めない状況下で、Azure製品群の置かれている状況や今後のシナリオを解説。そして、DXを実現するための新しい戦略「Azure Base」の役割とはなにかを説明した。
-
2020/10/15
SaaS化こそ最良の選択 トレンドマイクロ 福田氏がクラウドセキュリティを5つの勘所から解説
企業を取り巻くセキュリティ環境は、目まぐるしく変化を続けている。特に、新型コロナウイルスの流行によって、クラウドサービスの利用やテレワークの浸透などが急速に進んだこともあり、セキュリティ対策に悩んでいる方も多いのではないだろうか。そこで、トレンドマイクロ ビジネスマーケティング本部 エンタープライズソリューション部 マネージャの福田 俊介氏に、クラウドセキュリティの動向とポイント、そしてCIO(CISO)に求められる役割までを聞いた。