著者情報

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
-
アナリティクスのモダナイズとは? SASはHadoop上だけで分析ライフサイクルの実現を目指す
当然のことだが、ビッグデータを活用するというのはデータをため込むことではない。ビッグデータを分析してその結果をもとにアクションを起こす。そして...
0 -
マーケティングオートメーションの最新動向を追う【前編】「Oracle Eloqua」と「Salesforce1 ExactTarget Marketing Cloud」
大手ITベンダーが「マーケティング自動化」ツールの買収に積極的に動き出している。本記事では、谷川耕一氏がツールの特徴を比較しながら各社のねらい...
0 -
先週エンタープライズIT業界の話題をさらったのは、セールスフォース・ドットコムの新たな経営体制の発表だっただろう。長い間日本法人の代表取締役社...
0 -
三社長三様、彼らは今後のIT業界をどうやって牽引していくのか
先週は、エンタープライズITトップベンダー3社の社長の話を聞く機会に恵まれた。最初が、SAPジャパンの安斎富太郎社長。SAP HANAクラウド...
0 -
Windows AzureでSQL Serverベースのシステムを運用する際の弱点を明らかにする―そんなきっかけで始まった座談会だが、前回のと...
0 -
トゥービーソフトジャパンと日本ネクサウェブが統合、新生日本ネクサウェブで企業向けUI/UX No1を目指す
米国市場に日本などのソフトウェアベンダーが進出する際には、通常は現地法人を立てそこにまずは日本から経営陣を送り込む。そして必要に応じて現地スタ...
0 -
企業による「ストレスチェック義務化」はうつ病予備軍を救うか?
精神障害の労災認定件数が3年連続で過去最高を更新するなどの状況もあり、メンタルヘルス対策の充実、強化を目的とした項目を含む「労働安全衛生法」の...
0
1194件中855~861件を表示