著者情報

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
-
Hadoopをデータのハブにする理由とは?Clouderaキーマンに聞く
ビッグデータという言葉が登場し、それに併せもっとも普及したのは大規模データの分散処理フレームワークであるHadoopだろう。実際、調査会社の数...
0 -
モバイルファーストと言うのは簡単だが、それを実現するための開発はかなり面倒な状況になっている。iPhoneやiPadなどのiOS端末をターゲッ...
0 -
新興ベンダーのピュア・ストレージ、新製品投入でオールフラッシュストレージ市場に新たな旋風を巻き起こすか
エンタープライズ向けオールフラッシュストレージ製品の新興ベンダーであるピュア・ストレージが、従来の「FlashArray 420」に加え、エン...
0 -
先週は、米国シリコンバレーにあるサンノゼでのイベント「SuiteWorld 2014」に参加していた。これはクラウドERPのトップベンダー「ネ...
0 -
Azure座談会の最終回。AzureとAmazon Web ServicesでSQL Serverを動かすときの違いは何か。さらには、クラウド...
0 -
クラウドを活用する際には、さまざまな形がある。注目されている1つが、災害対策での利用だろう。今回は、実際に顧客の基幹システムの災害対策をMic...
0 -
「Twitterのすべてのデータを扱えるのは、世界でGnipとTwitterの2社だけ」―企業のソーシャル活用を支えるGnipをご存じですか?
ビッグデータを活用して売り上げを向上しろ―そんな業務命令を上司から受けても、自社内にはビッグデータと呼べるようなデータはないというIT担当者も...
0
1204件中855~861件を表示