SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum 2025 KANSAI

2025年9月2日(火)大阪開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

著者情報

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター

かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。


執筆記事

  • これからはインメモリデータベースが当たり前になる/構造のないデータなんて存在しない

     今回はDB Onlineらしくデータベースの話題を2つ。先週、マイクロソフトはSQL Server 2014がRTM(Release To M...

    5714_arena_200.jpg
    0
  • あなたはコンピュータがどうやってデータをやり取りしているかを説明できますか?-日本IBMトライサイエンス実験教室の取り組み

     IBMでは、科学技術館と協力して「日本IBMトライサイエンス実験教室」を小学生向けに開催している。この活動は日本IBMの社員がボランティアで行...

    5712_arena_200.jpg
    0
  • デルのストレージ戦略は「コストパフォーマンスの破壊」

     2014年3月19日、デルがストレージ戦略の発表を行った。デルのストレージビジネスは、ここ最近順調だ。2013年第4四半期の国内ストレージ売り...

    5710_arena_200.jpg
    0
  • 僕らがWindows Azureに望むこと

     前回は、既存の環境をパブリッククラウドのWindows Azureに移行する際に、気をつけておいたほうがいいというポイントを中心に話題が展開し...

    5689_arena_200.png
    0
  • 君はデジタルという名のドラゴンを飼い慣らすことができるか

     今週は、世界中のCIOが最新のITの世界をどう捉えており、この先ITの世界はいったいどうなっていくのかという話題を取り上げたい。この話の元ネタ...

    5699_arena_200.jpg
    0
  • セキュリティ対策にも「ビッグデータ活用」の時代到来か

     今週はセキュリティの話題を。いまや、なんらかセキュリティ対策を行っていない企業はいない。とはいえ、これさえやっておけば完璧という対策は存在しな...

    5690_arena_200.jpg
    0
  • 正直な話、Windows Azureって、どうですか?

     新規システムは、オンプレミスではなく、まずはパブリッククラウドで実現する―。そんな「クラウドファースト」な考え方が、定着しつつある。とはいえ、...

    5666_arena_200.png
    0

1202件中876~882件を表示

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング