SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press

「Oracle Cloud、今後10年はアジアが牽引」―Oracle OpenWorld Asia 2019開幕

 今回のOracle OpenWorld Asiaは、秋にサンフランシスコで開催されるOracle OpenWorldの内容をグローバルに伝えるためのツアーイベントであり、シンガポールでは初の開催となる。規模的には、3,000名を超えるアジア太平洋地域の人たちが登録。今回のイベントではSaaSで提供されAIが組み込まれている各種アプリケーションのサービスと、AI、機械学習を活用するオートノマスの技術、さらにAI、ブロックチェーン、IoTなどのエマージングな新しいテクノロジーにもフォーカスが当てられている。

Oracleは組み込み型AIでアプリケーションやデータベースを革新する

 企業は競争優位性を得るために、常に将来を予測しなければならない。その上、日々サイバー攻撃による侵害も心配しなければならない。それらに対処するのになるべくコストをかけたくない。また企業は顧客から大きく期待されており、その対応には顧客の膨大なデータを蓄積し活用しなければならない。

「このように企業はさまざまなことを心配しなければなりません。でも大丈夫です。皆さんは心配しなくていいように、ここに集まっているのです」―こう語るのは、Oracle OpenWorld Asiaの基調講演のステージに登場した、Oracle プレジデントのロイック・レ・グスケー氏だ。Oracleは企業のさまざまな心配事を取り除くために活動しており、そのために5ビリオンドルもの大きな研究開発投資も行っており、その成果として、製品やサービスにはAI機能を多数取り入れている。

Oracle プレジデント ロイック・レ・グスケー氏
Oracle プレジデント ロイック・レ・グスケー氏

 AIの技術は、既に30年以上前からある。AIが大きな転機を迎えたのは、2013年に囲碁のチャンピオンがAIに負けたことだとグスケー氏は言う。囲碁は複雑なゲームであり、人がAIに負けることはないと思われていたが、AI技術のDeep Learningがそれを覆すことになる。現在は囲碁のようなゲームで人に勝利するのではなく、AIはより人々の生活にとって価値あることに使われるようになっている。アルツハイマーや癌といった医療の課題を解決するのにもAIが利用される。AIを使うことで、たとえばアルツハイマーを引き起こす神経網の解明が、これまでよりもかなり迅速化している。

 現状AIにはさまざまなものがあるが、Oracleは日々行われている業務のプロセスの中にAIを組み込んでいる。業務の中でデータを学習することで、さまざまな業務課題を解決している。

「Oracleでは、個別のAI機能を提供しているわけではありません。Oracleのクラウドサービスでは、組み込み型AIの恩恵を大きく受けています。それで皆さんが行っている業務を支援しているのです」(グスケー氏)

 さらにSaaSのアプリケーションの中で組み込み型のAIを活用するだけでなく、Oracleではデータベースのクラウドサービスの中でもAIを活用している。それがOracle Autonomous Databaseだ。これによりデータの復旧などが自動化され、さらにセキュリティパッチもタイムリーに自動で適用される。

「セキュリティ侵害のインシデントのうち、80%以上のものは既存のパッチを当てていれば回避できたものです。それを当てていないから侵害されているのです。Autonomous Databaseならば、そういった人為的なミスも回避できます」(グスケー氏)

 アジア地域においてもAIを活用するOracleのクラウドサービスは既に利用されており、多くの事例が既にある。日本でも津波などの大規模な災害の対策のために筑波にある防災科学技術研究所がOracle Cloudを活用していることが紹介された。このような先進的な取り組みがアジア太平洋地域でも増えており「アジア太平洋地域が、今後10年世界を引っ張っていくことになるでしょう」とグスケー氏は言うのだった。

次のページ
企業がOracleのSaaSを今導入すべき理由

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/11863 2019/03/28 05:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング