SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press(AD)

DX推進に「待ったなし」脱ハンコ・デジタル化で実現する業務改革最新事情

京都大学公共政策大学院 岩下直行教授×アドビ 神谷バイスプレジデント対談

脱ハンコは行政だけでなく官民学で変えていくべき

押久保:そういう感覚が芽生えるのはいいことですよね。他にも何かありますか?

岩下氏:今回の脱ハンコは様々な場所で議論が起こりました。その中で行政側が悪いという話も多く取り上げられてきましたが、もちろん行政側だけの問題では実はないのです。

 たとえば、紙中心で仕事をしてきた司法書士などの士業の方には、電子化することで仕事がなくなるという懸念を抱く方もいらっしゃる。一般の方の中でも、「今までこれで問題なかったのだから、このままでいいじゃないか」と考える方もたくさんいます。ITリテラシーの高くない方であればあるほど、その気持ちは強いでしょう。こういう方々に対しても電子化のメリットを伝え、理解していただく必要があるのです。

 一つの好例として、私の古巣でもある銀行業界が挙げられます。今、住宅ローンの契約を完全電子化しているところが多いのはご存知ですか? 住宅ローンの書類はとにかく分厚い。そこにハンコをべたべた押していく。その作業だけでも1日仕事です。その上、この分厚い書類を銀行側は保存しないといけません。倉庫代も高くなっている中で、その紙保存の必要性については疑問の声がありました。それが電子化しても問題ないという流れになったので、各行が一斉に電子化へと動きました。結果、経費も削減でき、効率化できた。紙をなくすことについて、悪いことを言う方もいらっしゃいますが、いいところもたくさんあります。こういう便利さを実感してもらえばいいですよね。

神谷氏:岩下先生がおっしゃる通り、金融機関や不動産の契約などを皮切りに、今は業界問わず電子化の動きが活発です。企業だけでなく教育の分野でもそうです。立命館アジア太平洋大学は留学生の資料など電子化しています(参考)。

 実は海外の大学などではこれが当たり前のワークフローです。大学に限らず日本企業も海外との取り引きが増えれば増えるほど、導入しなくてはいけなくなります。つまり遅かれ早かれ、多くの企業や組織がデジタル化しなくてはいけなくなる。遅くやるより早く着手したほうが、ノウハウもたまります。そのためには、繰り返しになりますがリーダーの意識の変化が求められるのではないでしょうか。企業であれば経営層ですが、社会全体で考えると国ですよね。行政にも強力に牽引してもらいたいです。

岩下氏:行政のシステムも民間のシステムもパソコンを導入していますが、それで紙を印刷してハンコを押しているという状況ではデジタル化とは言えないのですよね。デジタルの力を活用していないということを、今、多くの方が気づいているタイミングでもあるかもしれません。

押久保:過去に私がモデレーターを務めた対談でも、これまでの仕事をデジタル化することはDXではないという話で盛り上がった経緯があります。

岩下氏:そうですね。これまでは、コンピューターがなかった時代の仕事をコンピューターを使って行うという仕事の仕方が多かった。今は、それはそもそも必要なのか? という視点で変革するタイミングです。業務をもっと効率化して、人々の力をクリエイティブに使うほうがいい。そのほうが企業や国の成長につながるのではないでしょうか。

 日本人は真面目な人が多いので、ハンコを押すということを規範としてしまったのではないかと推察します。その結果「効率が下がってしまった」では、悲しい。公的機関がデジタル化して新しいスタンダードを提示する必要があるでしょう。デジタル化にピンとこない人たちにも、いいことだとわかってもらえるようなムーブメントを作っていけたらいいですね。コロナは厄災ですが、デジタル化、DXのブームを後押ししている。この危機をチャンスと捉えるべきでしょう。

押久保:なるほど、今まさに大きく動くタイミングというわけですね。岩下さん、神谷さん今日はありがとうございました。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

押久保 剛(編集部)(オシクボ タケシ)

メディア編集部門 執行役員 / 統括編集長1978年生まれ。立教大学社会学部社会学科を卒業後、2002年に翔泳社へ入社。広告営業、書籍編集・制作を経て、2006年スタートの『MarkeZine(マーケジン)』立ち上げに参画。2011年4月にMarkeZineの3代目編集長、2019年4月よりメディア...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

中村 祐介(ナカムラ ユウスケ)

株式会社エヌプラス代表取締役デジタル領域のビジネス開発とコミュニケーションプランニング、コンサルテーション、メディア開発が専門。クライアントはグローバル企業から自治体まで多岐にわたる。IoTも含むデジタルトランスフォーメーション(DX)分野、スマートシティ関連に詳しい。企業の人事研修などの開発・実施...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/13901 2021/03/02 16:50

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング