「人材育成セミナーから始める」はNG “DX人材”育成に戸惑う日本企業、その課題を成瀬岳人氏に訊く
【第0回】パーソルプロセス&テクノロジー ワークスイッチ事業部 事業開発統括部 デジタル人材開発部 部長 成瀬岳人氏

専門人材の不足は、DX推進の現場においても深刻な課題だ。早急にDXを担う人材を確保するには、採用や育成はもとより、既存社員のリスキリング(再能力開発・教育)こそ有効と考えられている。しかしながら、これまで経験のない分野での人材育成だけに、各企業で試行錯誤が続いているのが実状だ。そこで連載「DX/デジタル人材のつくり方」では、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 ワークスイッチ事業部 事業開発統括部 デジタル人材開発部 部長の成瀬岳人氏をホストに、DX人材、デジタル人材育成に関わる方々との対談を通じ、人材創出に向けた考え方や取り組み、ポイントなどを探っていく。今回は連載0回として、成瀬氏に日本企業を取り巻く現況や課題などについて伺った。
この記事は参考になりましたか?
- 「DX/デジタル人材のつくり方」~組織と個の変革へ踏み出す~連載記事一覧
-
- DX人材育成やITベンダー/ユーザーのあり方など議論百出、沢渡あまね氏×小川健三氏×成瀬岳...
- 田中研之輔教授と探る、激動する時代のリスキリングとキャリアのあり方 『未来人材ビジョン』実...
- 「人材育成セミナーから始める」はNG “DX人材”育成に戸惑う日本企業、その課題を成瀬岳人...
- この記事の著者
-
伊藤真美(イトウ マミ)
フリーランスのエディター&ライター。もともとは絵本の編集からスタートし、雑誌、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ビジネスやIT系を中心に、カタログやWebサイト、広報誌まで、メディアを問わずコンテンツディレクションを行っている。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
岡本 拓也(編集部)(オカモト タクヤ)
メディア部門 メディア編集部 EnterpriseZine編集を担当
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア