SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

三井住友カードでは350人が「生成AI」を学び、700超のアイデア創出──躍進の裏に野口竜司氏の起用

なぜ「Head of AI Innovation」を設けて、AI活用に注力するのか

 2023年6月、三井住友カードは「Head of AI Innovation」というポジションを新設し、AIのスペシャリストである野口竜司氏を迎えた。同氏の役割には、三井住友カードにおけるAIを用いた“業務・顧客サービスの変革”を先導すること、デジタル・AI人材の育成支援が含まれる。「CAIO(Chief AI Officer)」という役職がグローバルで新設される中、なぜこうした戦略を執ったのか。キーパーソンである同社専務執行役員 マーケティング本部長の佐々木丈也氏、マーケティング本部 副本部長の白石寛樹氏に加えて、当人である野口竜司氏の3名に訊いた。

三井住友カードによる「Head of AI Innovation」設置の狙い

 今回、「Head of AI Innovation」として招かれた野口竜司氏は、“AIの専門家”として本誌で何度も取材している人物。ZOZOテクノロジーズのVP of AI driven businessを務めた後は、日本ディープラーニング協会の人材育成委員(現任)、ELYZAの取締役CMO(現任)、金融データ活用推進協会の顧問(現任)などを務めており、2022年12月からはカウネットのデータ・AI担当社外取締役も受け持つ人気ぶりだ。

 では、各所から引っ張りだことも言える野口氏をなぜ迎え入れたのか。そこには三井住友カードが近年注力している「マーケティングの高度化」を加速させる狙いがある。同氏をHead of AI Innovationという役職に迎えた背景について佐々木氏は、「デジタル技術を駆使して多様な顧客体験やサービスを提供する事業者が増えている現状があり、我々も対応していく必要がある」と説明する。同社では、2017年から予測系AIの活用を皮切りに、これまで多岐にわたる施策を展開してきた中、社内において独自の技術開発や人材育成によりスピード感が求められているという。

 「これまで親交があったこともあり、野口氏の深い知見によってAI技術の活用をさらに推進していく方針が固まった」(佐々木氏)

三井住友カード 専務執行役員 マーケティング本部長 佐々木丈也氏
三井住友カード 専務執行役員 マーケティング本部長 佐々木丈也氏

 同社を傘下に収める三井住友フィナンシャルグループが「DX人材」の育成に着手している傍ら、よりスピード感が求められている三井住友カードでは野口氏の起用により、実際のビジネスタスクにAIを活用して“成果物を作り上げる”レベルまで押し上げていく。オファーを受けた野口氏は「当初はまったく予想しておらず驚いた。私自身の“予測AI”は、予測を外してしまった」と軽妙に振り返る。社会的影響のある企業だからこそできることを1つずつ、ストーリーとして組み立てている最中だという。

 なお、三井住友カードは2017年に予測系AIである「DataRobot」を導入しており、業務におけるAI活用を進めてきた印象も強い。データ戦略部長として中心的役割を担ってきた白石氏は「DataRobotの利用によって『AIの民主化』を推進してきた一方、課題はより高度化している。そこに対応していくためには専門的な知見が必要であり、野口氏の招聘によって取り組みを進化させるための準備が整った」と意気込みを見せた。

次のページ
350人が「生成AI」を学び、700ものアイデアを創出

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務とWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業した。編集プロダクション業務では、日本語と英語でのテック関連事例や海外スタートアップのインタビュー、イベントレポートなどの企画・取材・執筆・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/18436 2023/10/03 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング