SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press

「スパコンは歯を食いしばってやっている」―そんな富士通だからこそ語れる未来


もともと富士通は、Oracle DatabaseをOEM製品として扱うなど、Oracleとはそれなりに深いパートナーシップを結んでいた。とはいえ、SAPのソリューションを持っていたり、独自のデータベース製品であるSymfowareを持っていたりもするわけで、かつては他のOracleのパートナー企業と同様、適度な距離感を保った関係だった。それが一変したのが、OracleによるSun Microsystemsの買収。SPARCプロセッサの開発でかなり深い関係を築いていたSunが買収されたことで、結果的にOracleとの関係が一気に深くなる。

スパコンは歯を食いしばってやっている

キャプ
富士通株式会社 執行役員副社長
佐相秀幸氏

 もともと富士通は、Oracle DatabaseをOEM製品として扱うなど、Oracleとはそれなりに深いパートナーシップを結んでいた。とはいえ、SAPのソリューションを持っていたり、独自のデータベース製品であるSymfowareを持っていたりもするわけで、かつては他のOracleのパートナー企業と同様、適度な距離感を保った関係だった。

 ごれが一変させたのが、OracleによるSun Microsystemsの買収だ。SPARCプロセッサの開発でかなり深い関係を築いていたSunが買収されたことで、結果的にOracleとの関係が一気に深くなる。

 そのため、今回のOracle OpenWorld Tokyo 2012におけるスポンサーグレードも、唯一最高位のマーキュリーとなっている。これは、日本だからではなく、米国サンフランシスコで開催されるOpenWorldでも同様だ。

 こうしてOracleと密なる関係を築いた富士通は、OpenWorld初日の基調講演の後半を務めた。

 登壇したのは富士通株式会社執行役員副社長の佐相秀幸氏。

 佐相氏によれば、富士通のチャレンジは"Human Centric Intelligent Society"であり、M2M(Machine to Machine)、H2M(Human to Machine)、各種センサーやスマートフォンなどから生まれるデータの利活用をサポートすること。これを実現するには、先端的な技術革新が必要だという。

キャプ
スーパーコンピュータ「京」

  その1つがスーパーコンピュータの「京」だ。

 富士通にとってスーパーコンピュータで世界No1を獲得するためのプロジェクトは、お金はもちろんのこと人的リソースまで含めればかなりの投資規模になったはず。にもかかわらず、表面的に得られたものは2011年の6月、11月に2期連続で世界最速を獲得とした記録だけ。もちろん世界一はすごいことではあるが、それだけでビジネスになるわけでない。

 「経営上の課題もある中やり遂げることができた。京は実験機ではなく汎用的に使えるもの。産業界でぜひこれを利活用して欲しい」(佐相氏)

 とはいえ、ここまでの投資分を回収するのは、そう簡単ではないはずだ。

 それでも富士通がスーパーコンピュータをやっている理由は、コンピュータという領域における先端技術でリードを確保するため。

 「スーパーコンピュータが数年後の汎用サーバーに対し、大いにリバレッジ(テコの原理)が効くことになる」(佐相氏)

 No1のスーパーコンピュータで利用される技術は、汎用的な一般サーバーの技術的にはおよそ6年は先を行っている。この6年のアドバンテージを得るために、富士通は歯を食いしばっているのだ。

 この6年間のアドバンテージ技術が、やがてはSPARCベースの汎用サーバーにもフィードバックされることになるはず。そして、富士通でもOracleが主張しているのと同様、プロセッサ・チップの上にソフトウェアを載せることでシステムを強化していく。その際のキーワードが高並列処理、インメモリ、光インターコネクトなどが今後の技術のキーワードになるだろう。

次のページ
携帯電話も歯を食いしばってやる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3918 2012/04/11 16:10

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング