SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

DB Press

Tibero RDBMS、Oracle互換のデータベースという選択肢


 DB Onlineの読者なら、韓国TmaxSoftが提供しているTibero RDBSというデータベースを知っている人もいるだろう。これ、簡単に言ってしまえば、Oracle Databaseの互換データベースだ。TmaxSoftはもともとはミドルウェア、中でもWebアプリケーションサーバーの「JEUS」の提供で、韓国においてはかなり実績あるベンダーだ。2014年の調査で韓国において31.4%のシェアを誇るOracle Weblogic、20.4%のIBM WebSphereを押さえ、JEUSは42.1%という大きなシェアを獲得している。

Tibero RDBMSならOracle RACも移行できる

 このWebアプリケーションサーバーでの実績を持って、同社が次にターゲットとしたのがデータベース。「Tibero RDBMSは2003年に1.0を提供し、2006年には3.0を出しました。Webアプリケーションサーバーの実績があったので、データベースもすぐに使われると思いましたが、顧客は実績などを重視してなのかなかなか市場では評価されませんでした」と言うのは、日本ティーマックスソフト 代表取締役副社長の羅 鍾弼氏だ。

 データベースは、韓国においてもOracleが数多く使われている。「他にもデータベースはあるのに、Oracleが使われています。これは、Oracle独自の機能が優れていて顧客がそれを使いたいがためだと考えました」と羅氏。そこで、同社が取り組むことにしたのがOracle Databaseとの互換性を確保すること。まずは、データベースのデータタイプ、インターフェイスをOracleに合わせることから始めた。しかし、そういった互換性を確保しても、ミッションクリティカル領域などでTibero RDBMSはなかなか採用されなかった。

 その理由の1つがOracle Real Application Clusters(RAC)がないことだったと羅氏は言う。そこで、TmaxSoftでは、Oracle RACと同様のクラスタリング機能を提供する「TAC」というクラスター機能を開発する。このTACを持ったTibero 4.0を提供したのが2008年11月だ。2011年にはTACのクラスタリング機能を強化したTibero 5.0を提供した。さらに2015年中には、Tibero Active StorageというOracle Automatic Storage Managementのような機能を追加するなど、新たな拡張機能を搭載するTibero 6.0の提供を計画している。

 「Tibero 5.0でOracleとの互換性としては高いものを実現しました。その結果、現在までに顧客は900社くらいまで増えました。JEUSのときも顧客が1,000社を超えるあたりから大きく伸びたので、Tiberoも大きく伸びるのはこれからだと思っています」(羅氏)

次のページ
日本での本格展開のパートナーはユニアデックス

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/6559 2015/02/13 11:14

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング