SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press

「新しく生まれる全てのデータを分析する」テラデータCEOマイク・コーラー氏インタビュー


 今後のIoTの時代を見据え、Analytics of Everythingというコンセプトを打ち出したテラデータ。もともとデータに重きを置き、それを分析し顧客のビジネスに活かすことに長年注力してきた。新コンセプトで同社の戦略はどのように変化するのか。テラデータ・コーポレーションのCEO マイク・コーラー氏に話を訊いた。

テラデータがフォーカスするのは、これからもずっとデータ分析

マイク・コーラー氏
マイク・コーラー氏

Q:今回、Analytics of Everythingというコンセプトを新たに打ち出しました。これを目にしたときには、ビッグデータを溜め込むことよりも、分析することにより重点を置くようになったと感じました。このコンセプトを打ち出した真意は?

コーラー:テラデータのフォーカスはずっとアナリティクスです。これまではビジネス・トランザクションのデータに対して分析することに注力してきました。今はビジネストランザクションだけでなく、新しいソースからどんどんデータが生まれます。ビジネス・トランザクションデータの分析はもちろん続けますが、それに加え新たに生まれるデータ、たとえばWeb Logやソーシャルネットワークのデータ、センサーから生まれるデータなども対象にするのがAnalytics of Everythingです。

 新たに生まれるデータは大量にあります。これを分析しようとして苦労している会社がたくさんあります。なので、その苦労を取り除き、全てのデータに対し分析ができるようにするのがテラデータの戦略です。

Q:新たに生まれるデータは、データレイクに溜め込まないと上手く分析ができませんか?

コーラー:新たに生まれるデータは極めて大量にあるので、それをローコストに溜める仕組みが必要です。結果的には、データレイクにロードすることになるでしょう。データレイクを構成するには、Hadoopが優れています。

 テラデータでは、顧客がデータレイクのデータを分析するための手伝いをします。データレイクの全てのデータがビジネスに必要なわけではありません。データレイクには中核となるデータがあり、それを活用してビジネスにおける利点を導き出す。そのためには、データウェアハウスに中核のデータを持っていくほうがいいでしょう。なので、データレイクとデータウェアハウスをつなげる必要があります。そうすることで、ビジネスにとって必要なデータ全てを見ることができるようになるのです。

 これを実現するために、今回発表したListenerがあり、少し前に発表したQueryGridがあります。もちろんUDA(ユニファイド・データ・アーキテクチャ)も合わせて対応することになります。

Hadoopを提供できるだけでなくHadoopで何ができるかが重要

Q:ビッグデータならうちに任せろと主張するベンダーが今やたくさんあります。ベンダー選択のポイントはどこにありますか?

コーラー:ベンダーが実際にどのようなことができるのかを見極める必要があります。テラデータは、たんにHadoopのソリューションがあるだけでなく、Hadoopを活用するためのコンサルティングができるのが他とは違うところです。これは買収したThink Bigが担います。Think Bigのビジネスは米国を中心に行っていて、今後広く世界に展開します。まずは西ヨーロッパや中国で、その次には日本でも展開します。

 もう1つテラデータにはAsterというユニークなデータ分析ツールがあります。これを使うとグラフ分析、パターン分析など今までにはなかったような方法でデータ分析ができます。分析手法はすでに100種類くらい揃えています。

 このAsterがHadoopの上で直接動くようにしたのが、今回発表したTeradata Aster Analytics on Hadoopです。これは、ビッグデータを活用するのに重要なツールとなるでしょう。テラデータの顧客は、実際、かなりAsterを気に入っています。それがHadoopの上で使えるようになるのです。HadoopのビッグデータをAsterを使って分析するのに、別途サーバーを立てる必要もありません。

 このようにビッグデータの活用では、Hadoopが導入できるだけでなくHadoopで具体的に何ができるかが重要です。それをベンダーに尋ねてみるといいでしょう。

Q:実際に顧客がビッグデータを分析する際には、どのようなところがネックになっていますか?

コーラー:利用できるツールが欠けています。それはたとえば、データに対し質問を投げかけるためのツールです。データサイエンティストのためのツールと言ってもいいかもしれません。それからデータレイクのデータを効率的に利用する機能も欠けています。これらについては、テラデータにはAsterがあり、PrestoやQueryGridもあります。

次のページ
テラデータの企業文化である顧客志向の結果としてAWSを選んだ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/7407 2015/11/02 17:35

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング