SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press(AD)

20年だけじゃない。PostgreSQLの深く偉大な歴史を振り返る

PostgreSQLの未来

 PostgreSQLからはフォークも多く生まれた。PostgreSQLをベースにした製品は多数実在している。SRA OSSの「PowerGres」や富士通の「Enterprise PostgreSQL」はよく知られている。他にもデータウェアハウスアプライアンスの「Netezza」(IBMが買収)、並列処理可能な「Greenplum」、Amazon Web Serviceのデータウェアハウスサービスの「Redshift」、クラスタデータベースの「StormDB」、ストリーミングデータベースの「TelegraphCQ」とその商用版「Truviso」(シスコが買収)などもPostgreSQLをベースにしているのでフォークの一種と言える。フォークは本流ではないものの、PostgreSQLがあったからこそ生まれた功績と言えるだろう。

 PostgreSQLには多くの開発目標やテーマがある。性能に関しては長年取り組んできたテーマとなるが、性能向上のための施策は1つではない。開発者たちが「ここを変えればよくなる」という改善を多岐にわたり、いくつも積み重ねて性能を向上させてきた。可用性ならWAL(Write Ahead Logging)、ホットスタンバイ、ストリーミングレプリケーションなどのレプリケーション機能を拡張させてきた。

 そして2016年、現在はどうか。ハルデンベルク氏はコミュニティの広がりや、コミュニティメンバーを雇いPostgreSQLでビジネスをしている企業が多様に増えたことをたたえた。先に挙げたEnterpriseDBのほかにも海外なら2nd QuadrantやAWS、日本ならSRA OSS、NTTグループ、NECがある。加えて「コミュニティの初期段階から石井達夫さんなど日本からの貢献がありました。日本は常にコミュニティの一員でした」と同氏は日本の関与の強さも付け加えた。

 最後にハルデンベルク氏は「(30年前に始まった)Postgresプロジェクトが掲げた目標は達成され、成功しました」と指摘した。大学のプロジェクトとしてだけではなく、その後のデータベースに大きな影響を与えたという意味では功績は計り知れない。源流にBSDライセンスとバークレーの寛大な文化があり、これらが強力な支えとなりコミュニティを発展させたとも言える。そして多様な形で多くの関係者が力を合わせて改良を続けてきたことがPostgreSQLをここまで発展させた。偉大な歴史である。

ミッションクリティカルの要件でPostgreSQLだけではできないことを日立の技術でサポートする

 「ミッションクリティカルシステムへのPostgreSQL適用に向けた日立の取組み」と題して講演を行ったのは、日立製作所の稲垣 毅氏だ。日立は社会インフラを支えるITを展開してきた。「社会インフラは安定稼働が重要です」と稲垣氏。

日立製作所 稲垣 毅氏
日立製作所 稲垣 毅氏

 社会インフラでは「データベースの信頼性がIT基盤の信頼性につながります」と。そのためこれまではHiRDBなど自社製のデータベースシステムにこだわってきた。なぜPostgreSQLなのか。顧客の期待の変化がそこにはある。コスト低減から、IoTなどテクノロジーの先進性がOSSでは注目されていると指摘する。

 ミッションクリティカルでは24時間365日止まらない、データ欠損を許さない高信頼性、高いサポート体制、高品質が求められる。PostgreSQLとHiRDBを比較すると、たとえば可用性面では同期レプリケーションの際に、PostgreSQLは性能劣化が懸念される。

 日立ではPostgreSQLだけでは実現できない高度な要件に、これまで培ってきた技術を適用し、高可用性システムの実現をサポートしている。障害対応、障害検知では、自社製のHAモニターを使うことで日立のハードウェアとの組み合わせて幅広い障害にも対応可能だ。

 PostgreSQLのエキスパート人材の育成も強化しており、技術力のあるHiRDBの技術者をアサインしている。さらにコミュニティ活動としてPGEConsにも参加し、開発コミュニティへの貢献も今後は行っていく。また、日立にはサポート360というワンストップサポートがあり、全国300カ所のサポート拠点をPostgreSQLでも活用できるのも強味となっている。

次のページ
PostgreSQLはデジタル時代に最適なデータベース

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

DB Online編集部(ディービーオンライン ヘンシュウブ)

DB Online編集部翔泳社 EnterpriseZine(EZ)が提供するデータベース/データテクノロジー専門メディア「DB Online」編集部です。皆様からの情報お待ちしています。

Twitter : https://twitter.com/db_online
Facebook : http://www.facebook.com/dbonline.shoeisha

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/8815 2017/01/12 12:14

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング