人工知能に関する記事とニュース
-
2017/03/27
メディア芸術祭に塩分摂取過多と戦う電気味覚フォーク「ELECTRO FORK」が登場
3月16日、第20回 文化庁メディア芸術祭の受賞作品が発表された。今回は大ヒット映画が2本も大賞を受賞した。ここでは受賞作品発表会にて実際の作品が披露された受賞作品2点を中心に紹介する。
-
2017/03/02
DataRobotは機械学習の自動化で人工知能の民主化を実現する
AIは蓄積されたデータを価値に変えるもっとも効率的で有用な方法だが、企業がいざそれを実践しようとすると壁に当たると指摘するのは、DataRobotの副社長でビジネスデベロップメント バイスプレジデントのラジ・ラジウディン氏だ。具体的に直面するのは、ビジネスを予測するための「適切な予測モデルを作る」壁だ。この予測モデルを作る作業はデータサイエンティストが実施するが、企業においてはそれができるデータサイエンティストの数が足りないか、仮に数が足りていてもスキルが十分ではない場合も多いとラジウディン氏...
-
2016/05/25
ロボットは東大に入れるか? NII 新井紀子教授が語るAI技術の現状と課題
急速なAI技術の発達により、機械による知的作業の代替が進みつつある。大学受験のような高度な知的タスクも"AI for Exam"として世界中で研究され、中でも最先端を進むのが日本の「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトだ。そのリーダーである国立情報学研究所(NII)教授の新井紀子氏が予測する「AI導入後のビジネス変化」とはどのようなものか。「ガートナー ITインフラストラクチャ & データセンター サミット 2016」での講演を紹介する。
-
2016/03/08
ビジネスのあり方を変革する人工知能の本質とは? 『はじめての人工知能』で最新技術を体験しましょう
翔泳社では3月7日、人工知能が実際にはどんなものなのか、技術を体験しながらその本質を学べる『はじめての人工知能 Excelで体験しながら学ぶAI』を刊行しました。すでに身の回りにあふれている人工知能、この機会に技術的・理論的な背景を理解しておきませんか?
-
-
2016/01/15
「コグニティブ」は2016年のIT業界注目のキーワードになるか
昨年に引き続き、2016年に注目されるITキーワードに「機械学習」「AI、人工知能」がある。機械学習やAI技術を使った新製品、新機能がリリースされるのはもはや珍しくない。これらを活用する領域において、リーダー的な存在にあるベンダーの一つは間違いなくIBMだろう。2015年10月末に開催されたIBMの年次カンファレンス「IBM Insight 2015」、これは従来BIやアナリティクス、データベーステクノロジーなどにフォーカスしたものだった。ところが昨年もっとも大きなテーマとなっていたのは、コグ...
-